地下の華やかさ、札幌の老舗大百貨店。
札幌三越の特徴
地下二階の贈答品は利用しやすく、商品の質が高いです。
2024年の大黄金展は多くの来館者で賑わっていました。
ベビールームや育児相談の設備が充実しており、家族連れに優しいです。
札幌市中央区にある百貨店。1932年(昭和7年)、札幌では「札幌興農園百貨店」(後の五番館、札幌西武)、「丸井今井札幌本店」に次ぐ百貨店として開店した。本館と北館(札幌一銀ビル内)があり、札幌の繁華街(札幌一番街と四番街の交点)に立地しているため、本館前は長らく北海道内で最も地価(路線価)の高い場所になっていたが2006年(平成18年)に札幌駅南口(札幌ステラプレイス前)が初めて首位になった。
地下二階の贈答品での利用でした。「おはようございます」の挨拶で、始まり、とても親切な対応でした。さすが、デパートの接客体制だと感じました。雨が降っていた日でもあり、紙袋の上から雨除けのビニールも取り付けてくれました。これが多いに役立ちました。店内を出たときは雨が止んでいましたが、移動の途中に突然激しい雨が降り出し、かなり濡れましたが、ビニールのお陰で中は全く大丈夫でした。相手の方に、綺麗な状態でお渡しすることが出来ました。また、伝統ある老舗の「三越」で買い物を楽しみたいと思います。ありがとうございました😀
2024年5/2-5の屋上サウナで利用。札幌のど真ん中で屋外サウナができる喜び。サウナに入った後は下のレストランで食事をした。天下の三越さんがこんな攻めた企画をしてくれたのが嬉しい。このような企画、また来年もやってくれないかな。
8階の大黄金展、行ってまいりました。眼の保養になりました。黄金のハコスカGTRフィギュアもありました。それと今回、7階の紳士靴売り場でMERRELのスニーカー買いました。百貨店で靴を買うのは初めてでしたが対応がとても親切丁寧で良かったです。
「大黄金展」2024年4月26日~ 年5月5日鑑賞。過去イチ、警備が厳重でした。一時期より、バッグなど商品種類が増えた気がします。店員さんは、どのフロアも親切だと思います。
2024.1 謹賀新年開店前は並んでいたんだと思いますが私が行った時はそんなに混んでいませんでした。私は事前にオンラインで購入してお店で引き取りを利用しましたよ。デメル福袋4階ライラックホール前で受け渡しでした。全然並んでいませんでした。袋が小さくてビックリ🫢笑笑。ですが、デメルのケーキ、大変美味しゅうございました。洋酒が効いた大変高級なお味が致しましたよ。
地下の北洋銀行ATMが激しく助かります。恐縮ながら、その用事以外では足を踏み入れていません。皆さん、デパートって行きますか?服、コスメ、アクセサリー、家具、インテリア、絵画、金、布団、デパートで買います?俺ならデパート行かない。もうビジネススタイルとしてのデパートって、余命いくばくかと。実際俺は地下の北洋銀行ATMしかいかないもん。少なくとも十年は。でも地下のお弁当、お惣菜、デザート。いわゆるデパ地下だけ残してくれないべか。
デパ地下のお店も惣菜が豊富で素敵なデパートです。札幌の中でも1番よく利用するデパートです。
地下しか利用しないですが和、洋色々なお菓子、ケーキやパン、花もあり華やかな場所ですね。ちょっと高めのイメージですが、色々なものが値上がりしている今、麻痺しているのか今までより安く感じました。今回は催事のベーグルを買いましたがキラキラと美しいケーキ達がどこの店も美味しそうでした。いつもどうしようかなと何周かしてしまいます。とても魅惑的な場所です。
名前 |
札幌三越 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-271-3311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昭和の時代ならデパートはまず三越で、その後丸井今井が新しいものを建てたのでそちらに持ってかれた感のこともあったが…。今は丸井もきたキッチン以外しょぼくなった感があるので、おみやげは駅の大丸に持ってかれてしまったような気が。ただ六花亭はアクセスが良くてモノはあるのでここで買ってしまう。