プラネタリウムと科学を遊ぼう!
コニカミノルタ サイエンスドーム (八王子市こども科学館)の特徴
入場料200円でリーズナブルな楽しさが体験できる場所です。
プラネタリウムのプログラムは大人も満足できる内容で充実しています。
保存された懐かしの営団丸ノ内線を見学できる貴重な体験があります。
コスパ高し!いわゆる「科学館」ですが、都内の他の科学館に比べて圧倒的に入場料が安いです。特に土曜日に関してはお子様はまさかの「無料」なので本当にかなりの低料金で数時間遊べてしまいます。
土曜日と5/5はこども料金無料。大人も入館とプラネタリウムのセット料金が650円と格安で楽しめる。1階にはプラネタリウム、種々のサイエンス系体験コーナー、カプラ(大量の小さな木の板)で遊べるスペースがある。2階は地球環境や宇宙をテーマとした展示物や宇宙ステーションでのミッションを行うことをテーマとしたゲームがある(1回15分ほど)。未就学児から小学生まで数時間は楽しめる。プラネタリウムは日に4回ほど上映され、座席は入場順で好きなところに座れるため、開扉前から順番待ちの長い列ができる。
1階は未就学児でも遊べる体験型サイエンスと、プラネタリウム🌏2階は小学校高学年からの宇宙サイエンス2階には飲食可能な休憩室もあります。1日室内で遊べる科学館です。
正月明けの平日冬休み期間中に子供と伺いました。一階は西東京の六都科学館に印象が似てるとおもいました。小学1,2年生向けかなとおもいましたが、未就学児のお客さんがほとんどでした。2階の展示物は圧巻でびっくりしました。フード•グッズの販売なし。持ち込みでの食事スペースあり。ロッカーなし。自販機あり。トイレきれい。プラネタリウムは、もうすこし高学年向けのプログラムがあると嬉しかったです。
小さなお子様低学年のお子さんをお持ちの方には雨の日でも楽しめる場なのではないでしょうか?又プラネタリウムに関しては高学年、成人向けの企画も時間帯によってはやっているのでちょっとした時間潰しには良いかもしれません。
小規模で建物自体は古さがありながらも、清潔感があり子供も大人も科学を楽しめる展示物があります。そして、何より素晴らしかったのがスタッフの方々でした。プラネタリウムに特別に途中入場させていただいたのですが、子供が泣き出してしまい退場することになりました。せっかく入場させていただいたのにと、申し訳なく思っていたのですが、とても心のこもった対応をしていただきました。接客に感動したのは初めてです。本当にありがとうございました。また子供と遊びに行かせてください。
雨の日の土曜日に行きました!それなりに人はいましたが、存分に遊ぶことが出来ました。プラネタリウムは12:40からのクレヨンしんちゃんの回を診ました。私達が行った日はこの時間が1番混んでいたと思います。2階にある休憩室はテーブル、イスがあって飲食が出来たので、お弁当を持って行くとここで食べられます。施設内は飲み物の自販機のみで近くにコンビニがないのでお菓子などは持って行くといいと思います。大きい荷物は事務所で預かってくれたので、助かりました。工作もやっていたので子供達と工作したりいい休日になりました。工作は事務所前で事前申込が必要なので、入館時にするといいと思います。なにより、スタッフの方がみなさん本当に親切で気持ちよく利用出来ました。ありがとうございました。
コンパクトにまとまった施設です。雨天に気軽に行ける感じです。ひとつひとつをじっくりと見ないとずに回り終わってしまいます。17時の閉館間近は祝日でも遊び放題なのでおすすめです。
6歳の娘にプラネタリウム(子供版)を見せたくて、祝日に伺いました!駐車場は広く、電車の展示車両があります。エントランスでは係の人が他の入館者に丁寧な説明をしていました!館内では子どもが楽しめる科学型の遊具があり、子供たちは次々と体験して喜んでいました!2階には国際宇宙ステーションの模型など、少しレベルの上がった子ども体験スペース。帰宅後、娘にまたすぐ行きたい!とおねだりされました☆素敵な施設をありがとうございます。
名前 |
コニカミノルタ サイエンスドーム (八王子市こども科学館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-624-3311 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/p011705.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入場料200円で結構遊べました。2階の宇宙をテーマにしたスペースはすごくよかったです。一階の科学をテーマにしたスペースも子供たちが遊ぶにはちょうどよかったです。