コナベ古墳の桜、春の美。
コナベ古墳の特徴
コナベ古墳は仁徳天皇皇后の陵墓参考地として有名です。
墳丘長204mの前方後円墳で、周囲は自然豊かな環境です。
桜や彼岸花が美しい季節、静かな雰囲気の散策に最適です。
ウワナベ古墳と並ぶように存在するコナベ古墳。周りの風景を見渡す限り、この辺りは平地だったことが想像されます。この平地を掘った分の土を古墳として盛ったのではないかと想像しながら歩くのもオススメです。古墳の堀・周囲を歩いても10分前後です。見応えがあります。気軽に車を止めれそうなスペースはありません。周囲の観光ついでに回られるのがオススメです。
池がカチコチに凍ってました!
自衛隊学校の隣で、後ろを振り向けば柵の向こうに戦闘機が見れる。
この地域にヒシャゲ古墳、ウワナベ古墳、コナベ古墳があるが、どれも磐之媛の説がある。ウワナベ古墳は八田皇女の陵墓参考地になっている。磐之媛は大変なヤキモチヤキで嫉妬深く仁徳天皇も手を焼いた。だからでもないのだけど自衛隊をここの隙間に設置したのは歴史通の官僚だったのかとさえ思ってしまう。航空自衛隊の幹部養成の為の養成所であるが以前にはこころ旅で火野正平さんが訪れていた。
周囲も静かな古墳です。駐車場はありません。
有名な堺市にある仁徳天皇陵の皇后の陵墓の参考地だそうです。考古学的にも5世紀くらいの陵墓みたいですので、合ってるみたいですが、実際の被葬者は不明です。壕に亀がいっぱい住んでます。住民の人が離してるのでしょうか?古墳の石組み見えてますが見事な石組みです。古代の技術は凄いです。近江の穴太衆も古墳時代から活躍してたみたいですので、同じ氏族かもしれないです。
道にドングリが落ちている、静かでぶらぶら歩くのにいいと思います☺️
長いこと奈良に住んでいますが、こんな近くにこんなささやかだけど自然豊かなところがあったなんて。ここに行く手前に自衛隊の駐屯地があり、ちょっと気遅れして近くまで来たことはあったのについぞ訪れたことがありませんでした。コロナで不要不急の外出は極力控えていますが、ランチのチェアリングで利用♪お堀の豊かな水辺と古墳の木々を眺めながら、人もほとんどいない空間を満喫しました。
静かで落ち着ける場所でした。古墳がこんなに近くで見ることが出来るとは思いませんでした。
名前 |
コナベ古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-22-3338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

コナベ古墳のこの桜が咲く頃になると、それはそれは綺麗なんですよ※秋は彼岸花が咲きます🌺