絶景のカタクリ花と玉置神社参拝。
新十津川神社(玉置神社)の特徴
稲穂を分けていただき、豊穣祈願ができる貴重な神社です。
境内の空気が清々しく、心が落ち着く環境が整っています。
カタクリの花が見事に咲く、訪れる価値のある美しいスポットです。
奈良の玉置神社の御分霊を奉斎した神社ということで、以前から是非参拝したいと思っていました。本殿は、古めかしく、すごく歴史があるように感じました。以前の社務所が残っていて、現在は、新しいです。1回目、参拝時は宮司さんがお留守でしたが2回目の時は、宮司さんと奥様が、外仕事をされていてお忙しいところ、家の中に入り快く書いてくださいました。ありがとうございます。とても素敵な御朱印です。2023.10.8 いただきました。
神社の右側に社務所があり、お守りは御朱印を希望する人はインターホンを押しながら?お話くださいと書いてあり、押しながら話してみたのですが、押しながら話すことはできず、謎でした。結局、一般的なインターフォンだったので、押して待ってみたのですが、不在だったようで、参拝のみで帰ってきました。神社は歴史ある感じでよかったです。また参拝したいと思います。
(令和6年5月20日参拝)新十津川には若いころ3年ほど長期出張しており、ちょっと思い入れのある町です。なのに新十津川神社には初参詣でした。鳥居の神額にはうっすらと玉置神社と書かれています。もともと奈良県十津川村から移住して開拓された町ということもあり、神社も十津川村の玉置神社の分社として創建されたという歴史があります。昭和42年に新十津川神社と名前を改めたようですが、鳥居と拝殿にかかる神額はには、当時のまま玉置神社と記されています。参道には一組の狛犬がありました。阿形の狛犬は玉をくわえており、口の中で動きます。かなり古そうに見えましたが、台座には平成元年6月建立と書かれており、意外と新しい狛犬でした。拝殿前にも小さな狛犬が置かれていました。こちらは明治33年9月と刻まれており、神社が創建されてまもない時期に奉納されたもののようです。参拝後、授与所に行くと、インターホンが設置されていました。いちおう押してみたものの、反応はありません。社殿付近にも住居の方にも、車は1台も見当たりません。宮司さんはお忙しい方で不在のことも多いとの事前情報を目にしていたので、想定内のことです。また参拝にいらっしゃいということだと思い、新十津川神社を辞しました。
いつも奈良の玉置神社の方に参拝していてここの存在も知っていたので札幌から旭川に行く際、寄りました。奈良の玉置神社と同じくとても気持ちいい居心地の良い神社でした。奈良の玉置神社はパワースポットとネットで紹介されてからマナーのない参拝者が増えたのでゆっくり静かに参拝したい方はこちらの方がいいかもしれません。
空気がとても綺麗です。肌寒かったですが、天気も良く葉桜も綺麗でした。
境内はとても綺麗に保たれています。新旧?3対の獅子狛犬が鎮座していました。拝殿の扉脇に鎮座する1対を撮り忘れてきたので、また再訪させて頂きます。
お参りの際、鈴を鳴らしたところ、鈴のしめ縄(?)から大量の虫が飛び出してきて恐怖でした…。いろんな神社に参拝してますが、こんな事は他の神社では起こったことがありません。お社も社務所も古い感じがしましたが、神社の方々が住まわれてる建物だけは新しく立派で、少し違和感を感じました。
境内や社殿は綺麗に清掃されていましたが、手水は出来ませんでした。御朱印は神職不在で受領出来ませんでした。奈良県の玉置神社の分霊を頂いた神社なので社紋は洲浜紋です。
新十津川神社なのに拝殿の上には玉置神社の表札が、掲げられている。御朱印には、旧玉置神社と書かれる。それが私にとって最高に気持ちが良い❗心が踊る。十津川人気質が伝わってくるのだ。私にとって北海道一の神社なのである❗🎵
名前 |
新十津川神社(玉置神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0125-76-2542 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%96%B0%E5%8D%81%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

11月23日に稲穂🌾を分けて頂きに五穀豊穣、無病息災、除災招福、諸願成就に。