子ども達に最適なキャンプ場!
北海道子どもの国 キャンプ場の特徴
子供達が夢中になれる遊び場が充実しており、楽しめる環境です。
砂川市内から奥に広がる自然に囲まれたキャンプ場は特別な体験を提供します。
管理人さんが親切で、安心して過ごせる環境が整っています。
管理人さんが、コロナ禍に関わらず札幌から来た私たちにも親切にしていただきました。ありがとうございます!!早めに行くとキャンプスペースが選べるので、良かったです。細かい規定はないですか、秩序が保たれています。朝は鳥の大合唱。日中、子供の国でのびのびと遊べて、子連れには特に◯
砂川市内から敷地の奥側に位置するキャンプ場エリアです。周りを森が囲み、様々な公園や自然と触れ合うことが出来、遊び心の高さを感じます。難点といえば、北海道の暖かいシーズンに発生する虫の皆さん。雨が多少降る時や真夏の様に熱くなった時などには知らない名前の昆虫さんやアブが結構現れ、オブジェクト・トイレで張り付いている場合があります。その点を除けば、自然を大いに感じられるエリアとして大変魅力的なキャンプ場でした。
なぜ夜中まで施設公営のラジオが大音量でかかっているのか(この時だけ?ミス?)炊事場は蛾がびっしり虫はアリも飛ぶ系もハチも大量 この近辺だとNo.1でしょうシャワー施設なし駐車場からサイトまでわりと遠いこんな感じがよいひとには良いところだと思います。
子供達には最高のキャンプ場!
子どもたちが退院するのに良い場所、とても快適な場所、とても良い施設(原文)小孩放電的好地方,很舒服的場所,很不錯的設施。
小さな子供に適した素晴らしい公園(原文)很棒的公園 適合國小小孩。
虫いっぱい(あまり嬉しくない虫が)の自然に囲まれたキャンプ場。オートキャンプ場で検索してて見つけたので勘違いして予約しましたが、車の乗り入れは出来ません。天候や時期にもよるのでしょうが、蛾やハエがいっぱい。雨が降るとカエルも出てくるし、普段から変な蛍光色っぽい毛虫がいっぱい這っています。カブトムシやクワガタもいるみたいだか、簡単には見つからない。でも、何故か朝にタープの中や、テントのベンチレータの中にクワガタのメスがいた。子供の国キャンプ場なのに、子供の国まで一キロくらいある??また、温泉までも十キロくらい、管理棟前の駐車場は狭く、一度出したら止めれない??ゴミが持ち帰りなのは非常に不便。有料ゴミ袋を買わせるとか、方法があるのではないか?サイトは玉砂利ですが、もう少し厚く敷いて欲しいかな。降雨でテントやグランドシートの一部が泥だらけになりました。他のキャンプ場と比べるとちょっと不便な気がするのでこの評価とさせていただきます。
巨大迷路などいくつかの遊ぶ場所が立ち入り禁止になっていて残念だった。入場料をとっているのだから、施設を修理して欲しいと思いました。
キャンプ場周辺にファミリーで楽しめる施設、遊具が広々と設置されてます。キャンプ場は和洋式水洗や炭捨てドラム缶など、一通り揃ってます。食材は近くの生協か道の駅鶴沼で調達してもいいですね。
名前 |
北海道子どもの国 キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-53-3319 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こどもの国の遊び場までは歩いて行ける距離ではありません。昨年の6月、満サイト状態での利用です。まず、車の乗り入れは出来ないu0026奥のサイトまでは距離があり坂になっています。荷物運搬のリアカーが取り合い状態でした…。ご自分で持って行くことを強く強くオススメします。受付の管理人さんたちは大変優しいオジサマ達でした。こどもの国併設なのでファミリー層がほとんどです。バトミントンやボール遊びがそこかしこで行われ子供たちの声であふれていました。熊よけの放送も大音量でかかっているのでキャンプに静けさを求める人はやめておいたほうがいいと思います。逆に子供の声には周りも寛容だと思います。炊事場にはネットが張ってあり夜にクワガタを見ることができました。もちろん明かりに惹かれて蛾やその他の虫も多いです。私たちが泊まった奥のほうのサイトの下はゴツゴツした石でした。割と厚めのマットかコットがないと身体が痛くなってしまうと思います。厚めのグランドシート、絨毯、薄いマット、寝袋を重ねましたがなかなか辛かったです。昔懐かしい大らかなキャンプ場でした。