温泉と宿泊、苫前で至福の時。
道の駅 風Wとままえの特徴
道の駅に併設された宿泊付温泉施設は新しく、とてもきれいです。
バフンウニの雲丹丼が3600円と良心的で、コスパの良さも魅力です。
温泉に入りながら利尻富士や夫婦島の美しい景色を楽しむことができます。
男性ですが、内湯は41℃、露天風呂は42℃くらい、サウナは90℃、外気浴スペースなし、内気浴スペースありリクライニング3台、チェアー2台平日午後の利用でしたが空いてて快適でした。キレイで、とてもいい施設だと思います。
2024/09訪問冷凍海鮮自販機と入浴施設、宿泊棟のある道の駅でした。北海道は入浴施設&宿泊棟併設の道の駅が多く、旅行者には心強い。「風Wとままえ」「ふワットままえ」読みにくい(笑)風も強いし風力発電も多い事から風+W(電力)+苫前を由来としたのだと勝手に予想。記念切符あり。
日本海オロロンライン沿いにある町・苫前町。古くからニシン漁が盛んで、江戸時代の初期には松前藩が「トママイ交易場所」を開いた町です。日本海の吹き荒れる強風地帯という特性を活かし、平成12年(2000年)から全国に先駆けて風力発電事業を始め、クリーンエネルギーの町としても知られています。同年オープンした「とままえ温泉ふわっと」は平成18年(2006年)に、「道の駅 風W(ふわっと)とままえ」として登録。こちらは「風(ふう)」と発電の「W(ワット)」に因んで命名されたそう。特産品の販売や宿泊、日帰りで温泉で楽しむことも出来る施設です。無料の足湯もあるそうなので、次回試してみたいですね♨️(2024年7月29日訪問)
石積みとコンクリートの外壁が重厚な外観で、温泉とホテル、レストラン、ラウンジ、売店など複合的で大規模な施設です。お土産類は品数が少なめでした。
2024年6月9日(日)に札幌から稚内へ向かう途中で立ち寄りました✨丁度ランチ時で、レストランにバフンウニの雲丹丼があったので、勿論、時期物をチェイス✌️雲丹が高騰している中、3600円と中々良心的な料金でした✨何だかんだで、礼文島、稚内、知床よりも良いコスパで食べる事が出来ましたね✨中々な穴場かもしれません✌️味わいも凄く美味しかったですよ😋
売店よりも宿泊出来る温泉とかレストランに力を入れています。売店はちょっと小さいかなと感じました。道の駅グッズは無かったです。海鮮自販機があります。風Wと で ふわっと と読むみたいです。
令和4年10月末晴れ、今年のバイクの走り納めで行ってきました。道の駅道北エリアで行ってないのここだけだったので(お盆は改修工事で閉鎖中)。まずまだ改修工事中で駐車場の半分は工事関係者の駐車場になってます。ただ道の駅の営業は通常営業してるみたいでした。売店はかなり小さい、温泉施設あり、レストランありで普通です。甘えび丼が食べたかったのもここを走り納めに選んだ理由だが、不漁で甘えび無いとの事(泣)仕方ないので海老天丼と体が冷えきってたので味噌チャーシュー麺を頂きました。ラーメンは普通に美味しいです、海老天は衣がサクサクタレもいー感じで美味しでした。改修工事が終わったらまた行ってみたい所かな(*・ω・)ノ。
苫前にある温泉施設メインの道の駅。特産品などの販売は温泉施設の一部の小さなエリアでのみ。飲食店併設。施設は全体的にとても綺麗。とままえかぼちゃが1玉100円だったのは驚き!
施設が新しくなっていました。一部はまだ工事が続いていて、駐車場の半分程は関係車輌用で使用できなくなっていました(2022・10月時点)が、道の駅利用には問題ないです。入浴やレストラン利用客で賑わっていました。目の前が海の眺めの良いレストランで、写真の「生ちらし&ざるそば」のセットを食べました。ソバが予想外に美味しかった!オススメの「甘えび丼」も美味しそうでした。
名前 |
道の駅 風Wとままえ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-64-2810 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

道の駅と宿泊付温泉施設が隣接。私は夏に行きましたが、寒い時期に重宝する場所だと思いました。足湯も発見。レストランも喫茶店もありました。