日和山で感じる風と歴史。
日和山の特徴
新潟市東堀通の住宅地にある標高約12.3mの小高い山で景色が良いです。
江戸時代の北前船の出航判断に使われた貴重な歴史スポットです。
山頂には整備された社があり、近くに洒落たコーヒーショップもあります。
住宅地の一画に不意に現れた小高い山~日和山。この山(海抜12.3m)と水戸教は、湊町新潟に出入りする船の命運を担う重要な役目を果たしていたそうです。山頂には住吉神社が鎮座。日和の松や大木の木々が自生し、とても清々しい境内の雰囲気です。新潟市内を遠望、とても素敵な場所です。
23/08新潟の北前船の歴史を端的に知ることのできる貴重な場所。
good design!Kitara wakaruyo nippon no bunka isan!
小高い丘にある社お参りしてベンチで一休み風が気持ち良い🙆
標高10m程の山です。30秒で山頂に立てます。気持ちの良い場所なので、散歩がてらよく行きます。
街中にあり山頂にはすぐに行けます。昔は船見櫓があったそうです。下町神社巡りのスタンプもあるので是非。
一応山のようです昔はもっと景色が良かったのかな少し高くなっていて景色も良いですよ。
日和山山頂五合目、七合目、山頂と一瞬です🤣
江戸時代はこの場所より海の状態を見て出航可能か判断したそうです。今では高い建物だらけで海は見えません。
名前 |
日和山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通13番町2963 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここ山なの!?って驚くくらい低いです。途中で何合目かと書いてある目印もありますが登山ってより散歩って感じです。気分転換にふらっと訪れるには適してます。一応、頂上の見晴らしは悪くはないですが近所を見通す程度で絶景とは少し言いづらいです。神社もありますので登ったついでにお参りもできます。