燕三条の金属製品、魅力満載!
道の駅 燕三条地場産センターの特徴
燕三条の金物製品が多彩に並ぶ魅力的な施設です。
日帰り新潟観光にも最適な燕三条駅近くの道の駅です。
300円でスプーン磨き体験ができる特別なスポットです。
久々に寄ってみました。この辺の文化的なことがとてもよくわかるよい施設です。特に金属製品の町で、お土産を買うのになんの問題もありません。
公共交通機関を利用した新潟観光で、燕三条駅からも近かったので立ち寄りました。燕市の金属洋食器と三条市の刃物の販売がメインのホームセンターみたいな施設でした。魅力的な商品もありましたが、観光初日で荷物になってしまうため今回の購入は断念。次回は帰着日に立ち寄れるような計画をしようと思います。
スタンプラリーで訪問。道の駅というより会社?サラリーマンばかりでした。駐車場は広いです。ビルの1階に道の駅が入っています。売店では金物類を多く販売しています。チタンのタンブラーとか素敵だけど、高くて買えない(笑)外のトイレは入口のドアはありません。
食事出来るところは少ないと思いきや道の駅周辺に色々飲食店があります。施設内で売ってるものはほとんど金属の商品ですが飲食系お土産もある程度売っていました。
道の駅と言っても、野菜や惣菜は売ってない。地場産業である金属加工製品などの展示と販売をおこなっている。平日の昼だというのに混んでおり、人気の施設のようだ。お土産品コーナーもある。隣のビル(地場産業振興センター)の2階にも三条・燕にある会社の製品が展示してあり「ショーシャンクシャワーヘッド」はツボだった。きっと感動するんだろうな。
燕三条の製品が色々置いてあると聞き、高速に乗る前に気軽に立ち寄ってみましたが、金物系製品が想像以上に沢山並んでいてかなり見ごたえがありました。物産館の販売コーナー入口辺りには少しだけお菓子等のお土産も置かれていますが、普通の道の駅にある野菜などの農産物は一切なし。とても特徴的なスタイルで、この地域ならではと思える独特な道の駅でした。ゆっくり選ぶ時間が無かったため、金物などの特産品は歩きながら少しだけ覗きました。キッチン用品はもちろん、日用品など含めて本当に品ぞろえ豊富。しっかり見ていたら一時間位あっという間に過ぎてしまいそうでした。それと、お手洗い近くにある観光情報コーナーの棚に置いてあるチラシやパンフレット類も、燕三条らしき工業製品が載ったものが沢山置かれていて面白かったです。建物の入口付近には、都内にも出店しているイタリア料理店「燕三条イタリアンBit」がありました。中庭が見える休憩スペースもありますし、外には24時間利用できるトイレなどもあるので、特産品を買う目的以外にもちょっとした休憩や食事にも便利に利用できると思います。こちらの方面へ来る機会があるならば、おススメしたい道の駅です。
燕三条の金属製品などを取り扱っています。特に今年のゴールデンウィークはとても多いように感じました。駐車場のキャパシティーは広く、隣には背脂ラーメンの店舗(ラーメン勝)もあります。
日本の礎を垣間見る事が出来るような素晴らしい施設だと思います。日頃使う道具や、こんな道具にも専業の会社があるのか、など発見がたくさんありました。機械をも超越するような職人の技術を商品を試用することで体験する事もでき、確かな買い物にも繋がります。DIYや料理好きな人にも本物に触れる事が出来る場所として来訪していただきたい施設です。
燕三条ならではの特産品の展示や販売をしています。品物は良いですが、とても高いです。せっかく来たので、特売品のスプーン、ホーク、箸を購入しました。特に気に入ったのは、ステレスライス型です。チキンライスやお子様ランチ型にするやつです。
名前 |
道の駅 燕三条地場産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-32-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

金物の町燕三条の物産品を販売しています。場所的に道の駅っぽくはありません。