懐かしの昭和、特製燕ラーメン。
大むら 支店の特徴
昭和の雰囲気漂う、太いラーメンを堪能できるお店です。
モチモチの極太麺と上質な背脂にびっくりする美味しさがあります。
燕市の細い道を進むと、隠れた名店が待っていますよ。
昭和の雰囲気と共に太いラーメンを味わえます♪本当にここであってるよね?と思いたくなる住宅街の小道の中にあるお店さん。こじんまりした店内にはご主人がお好きなのでしょう、矢沢永吉のポスターと東京の名所の写真が飾られています。気難しいと思われるご主人も慣れればそうでもないです♪ラーメンは太い麺なので提供までに時間がかかりますので辛抱ですが、味は濃い過ぎでもなくちょうど良い味で、背脂スープの三条市の中でもスッキリとしていて、仕事の丁寧さが出ています。太い麺との相性も意外と良く、食べ応えと深みがある味ながらスッキリと、みんなが好きになると思います、そしてコスパ抜群!
大盛中華背脂多めを頼みました。注文してから20分近く待って提供。結構かかったなあと思いながら、麺を持ち上げるとうどんのような太麺。ラーメンでは初めて見るような太麺でびっくりしました。いつもはスープが先ですがたまらず麺をすすりました。煮干しの香るスープをまといながら圧倒的存在感の太麺が口に!うどんといっても讃岐うどんのようなコシはあまりなく、ふかふかした感じで伊勢うどん的というのでしょうか、そういう食感でした。一般的なラーメンの太麺よりは太くてうどんよりは少し細いくらいの麺だと感じました。かなり食べ応えのあるものです。スープは背脂多めではあるものの、クセのない醤油ベースに煮干しの香りのするあっさりしたもので、ここに生姜を入れたら長岡生姜醤油になるでしょと思うくらいすっきりした後味の良いスープでした。麺は予想以上の太麺で面食らいましたが、スープは背脂三条系の中でもトップクラスに特有のクセが少なくなり馴染みやすいもので、私好みのものでした。大盛は大満足で満腹になりました。注意すべきは3点。店舗周りの道が細く一方通行だらけで駐車場のスペースも狭めなこと。太麺なので提供にかなり時間がかかること。卓までラーメンを持ってきてもらえるのではなく、カウンターにぽんと置いての提供なので、カウンターから離れた席に座る時は注意しなくてはいけないこと。
平日13時過ぎにご訪問。待ちなしで座れました。燕背脂ラーメンののぼりが気分を高めてくれます。チャーシューメン1000円を注文。今、このボリュームでこの値段を維持いただけているのは、お店の努力に感謝しかありません。太麺なので、時間がかかるかと思っていましたが、ほどなく着丼。もっちりした太麺にバランスの良いスープがよく絡み、コクがあるのにしつこくなく、好みの一杯でした。チャーシューもちょうど良い厚みで美味しくいただきました。また新潟に行くときは再訪したいと思います。
〜〜〜〜店舗情報〜〜〜〜〜〜〜〜【店名】大むら支店【所在地】新潟県燕市秋葉町1丁目5-14【アクセス】燕駅から徒歩15分【定休日】水曜日【営業時間】11:00~20:00【価格帯】1000〜2000円【食べログ点数】★3.40【ラーメンDB】66.02P【食べた物】中華+大油〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜新潟に行ってご当地ラーメンはこちらだけになってしまいました。13時頃に訪問すると待ちなく入店。かなりラッキーだったと思います。入店すると味のある店内。かなりの年季が入っています。こういうとこはだいたい美味しい印象です。メニューは燕三条のラーメンの背脂たっぷりのものの中華、チャーシューメン、メンマ中華とタンメンやチャーハンもありました。写真で見ましたがチャーハンもめちゃくちゃうまそうでした。中華と油の量は大油で注文。麺が太麺でかなり時間がかかるとのことでしたが10分ほどで着丼。スープは見た目ほどこってりしておらず、煮干し主体で醤油のパンチが効いているとても飲みやすいスープです。東京で食べる燕三条系ラーメンとでは全然違います。麺はうどんのような超極太麺。柔らかいのかなと思ったら結構硬めでコシがすごくあります。この太麺がスープに絡んでとても美味しいです。新潟の旅最後のラーメンでやっとご当地ラーメンを食べれて大変満足しました。------------------------------------@u.atsushi10969ではラーメンが多いですが、日々の美味しかったご飯を紹介しております。気軽にいいねやフォローお願いしす------------------------------------#新潟#大村支店#旅行#燕三条ラーメン#背脂#食べスタグラム#ラーメン#ラーメンインスタグラマー#ラーメン大好き#ラーメン部#ラーメン好きな人と繋がりたい#グルメ好きな人と繋がりたい#ラーメン博物館#ラーメンパトロール#ラーメン倶楽部#ラーメンインスタグラム#麺活#麺スタグラム#麺スタグラマー#拉麵#食べるの好きな人と繋がりたい#美味しいもの好きな人と繋がりたい#noodle#ramennoodle#instafood#instalike#라면#밥け#스프#맛집
矢沢好きのご主人が一杯を懸命に作っているお店。お店の場所が分かりづらいですが、到着した時の喜びを体験できます。そして、下茹でせず、一から作ってくれる超極太麺!待ちますが、待ったかいがあり味に感激。ネギは長ネギでした。スープと相まって美味しかったです。そしてチャーシュー、そこそこ厚みがあり噛むたびに味が出る、媚びない正統派のチャーシューでした。昔ながらの中華屋さんのようなお店で、空気清浄機など感染対策は万全にされています。新潟市内に是非とも出店してほしいです。おおむら支店新潟支店出しませんか?
杭州飯店の行列に慄き、探したこちらに。燕三条系の背脂ラーメンなので、一般的なラーメンの麺を期待していると裏切られます。麺は極太ですし柔らかいのが特徴。近隣住民のためのお店という感じで、住宅地の奥にあり、かなり細い道を進むので、フリードでギリギリでした。11時台でないと、あっという間に混みます。また、切り盛りしているのが奥様と旦那様のみ?なうえ、旦那様は出前に出たり入ったりしているので、基本的に待たされます。せっかちな人には向きません。がんばっている奥様を見守るくらいがちょうどいいと思います。次は絶対に焼きそば食べたい。
燕系ラーメンの老舗燕系の醤油背脂のシンプルラーメンですが、出汁の効いた醤油スープが絶品です。しかも極太(東京なら”うどん”レベル)のこの地域特有の麺の相性も抜群で食べ応え最高です。それで750円!大盛でも850円とコスパも凄く良い。炒飯も隠れた名品なのでお腹に余裕あれば一緒に頼むのが吉。住宅街の中なので小回り効く車か運転に自信のある方と一緒にどうぞ!※新潟県外のゲストには絶対喜ばれると思います。
燕駅から徒歩で行きました。ゆっくり歩いて15分ほどでした。11時の開店と同時に入店、大盛中華の大油をオーダーし、10分ほどで提供されました。本店よりも太い麺は、食べ応えがあります。スープも◎。燕三条系では杭州飯店が有名ですが、大むら支店、オススメです。
大むら支店さんに行きました🍜美味しいと知り合いに教えてもらい行ってみましたが、その通り美味しかったです。極太の麺に魚介系のスープ、そして背脂、まさに燕三条系のラーメンでした。(こちらのお店は玉ねぎではなく長ネギです)お店の感じも昭和の佇まいがいい味を出しています。是非行ってみてはいかがでしょうか。ご馳走様でした!
名前 |
大むら 支店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-63-2509 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日木曜日の12時すぎに入店しました。先客は3人。注文後15分ほど待ちました。麺が太いのは知っていましたが、食べてみるとゴワゴワ感無く、舌触りがスムースでツルツルって食べられました。また麺が太い割には噛み切りやすかった。チャーシューについては、『中華』よりも『チャーシューメン』の方が厚みが食べやすくなっていて良かったって。スープはしょっぱいかな?と思いましたが、食後以外と喉が渇かなかった。