昭和レトロな釧路駅で、おやきを!
なつかし館・蔵の特徴
JR釧路駅舎内、昭和レトロ満載の御食事処です。
店内には石原裕次郎の映画ポスターが飾られています。
焼きたてのおやきが楽しめる、懐かしさ全開の軽食店です。
ちょっと寂れた場所にありがちなレトロな店でですが、敢えてレトロにしたというよりずっとこのままなのかも。ナポリタンを頼んだら鉄板でジュウジュウしながらやってきました。混ぜながら食べないと麺が焦げて固くなっちゃいます。
世界デ二バンメニオイシイおやきの店、よっちゃんのおやき。たいやきの中でもカスタードクリームがおススメです。都心で食べるよりも、分厚く、クリームもたっぷり!古い駅舎の雰囲気も相まって、なんだか懐かしい気持ちになれました。
釧路駅の中にある80年代のものが沢山飾ってある軽食店。店内にも80年代の曲が流れていました。メニューもカレーラース、ラーメン、たいやきなど懐かしいラインナップです。たいやきとクリームソーダを注文しましたが、たいやきは肉厚で美味しかったです。80年代世代には嬉しいお店でした。
昭和の懐かしいポスターやレコードジャケットなどが飾られていて楽しい雰囲気になれます。軽食からラーメン、カレーなど食事も出来て電車待ちの間にちょうどいいお店でした。
8月4日に行きました。釧路出張からの帰り、特急おおぞらの時間まで約1時間あったので、ご当地グルメのスパかつを食べようかと思い、入店。(実は有名店は午後の休業時間に入っていて、いけなかった)店内は昭和を感じるポスターやレコードジャケットが所狭しと張ってあって、「なつかし館」の名前通りです。かかっている音楽も昭和40年から50年代中心のものが多く、50半ばのオッサンの私にはなんか落ち着きますね。早速、メニューに載っていたスパかつを注文。10分ほど待って、出てきました。(時間がかかったように思えたのは、お店に私以外のお客さんがおらず、揚げ油なんかの準備が出来てなかったからかな?)鉄板の上にこんもり盛られたミートソースにまずびっくりです。これは結構ボリューミーな感じ。肝心の味ですが、ちょっと甘めのミートソースですね。カツにソースを乗っけて食べるので、パスタ用でもうちょっとミートソースが掛かっていても良かったかも。カツは分厚くもなく薄くもなくといった感じですが、揚げたてらしくて、ホクホクしてました。特徴ある味ではないですが、列車待ちで小腹が空いている時には良いと思いますよ。鯛焼きもオススメのようですから、一つ買ってはいかがでしょうか?
20220610昼訪問。ご当地名物と知り「スパカツ」1000円、ひき肉ゴロゴロで給食的に懐かしいミートソースとカツが載ったもので美味しく頂きました。でもラーメンの方が注文多い感じ。ともかく50代以上には内装BGMも懐かしい筈で店内からホームの列車も見守れます。
しょうゆラーメンとチャーハンのセットを頂きました。普通にうまかったです。ふと顔を上げて目の前のものを見ると懐かしいレコード。なるほど、なつかし館でした。
2番目に美味しいおやきって看板に惹かれて入店したのに売り切れって工エエェェ(´д`)ェェエエ工コーヒーは美味しかったです。
メニューが多いわけではありませんが、釧路ラーメンと豚丼が食べられます。駅近くのお店が少ないので時間があまりないときに重宝しています。蕎麦屋と切手屋がなくなり寂しくなってしまったので、このお店には頑張って頂きたいです。
名前 |
なつかし館・蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0154-31-5055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

JR釧路駅舎内、昭和レトロ満載の御食事処。縮れ細麺、あっさり醤油の釧路ラーメンを頂きました。列車の待ち時間にオススメ。2024年2月9日に待合室の隣に移動しました!以前はおむすび屋さん「ばんばん」の隣。入口には仮面ライダー1号とプロレスグッズ。店内には1970〜80年代の流行歌が流れ、人気アーティストのポスター、仮面ライダー2号のマスクがディスプレイされております!石原裕次郎やスケバン刑事の風間三姉妹も…!営業時間は11時~18時30分。(2024年2月11日)