ココアちゃんとのんびり動物園。
釧路市動物園の特徴
昭和レトロな雰囲気で、ゆったりと動物を楽しめる動物園です。
アムールトラやシマフクロウに出会える、貴重な生物を保護しています。
人が少ないため、動物たちも穏やかに、近くで観察できるのが魅力です。
有名なトラであるココアちゃんが見れたのは嬉しかったです。後ろ足が生まれた時から動かない様でしたが懸命に歩いて生きている姿は誇らしかったです。3頭の兄弟が生まれ、1頭は早くに亡くなり2頭目のタイガも早くに亡くなってしまったので2頭の分までココアは長生きしてもらいたいと思います。北海道最大の敷地面積がある動物園らしく人が多くても休日でも園内はスムーズにみれました。人混みにはあまりぶつかりません。キリン、トラ、ライオン、鳥類、サル、オラウータン。様々な動物がいました。
普段も利用しますが、先日初めて「夜の動物園」に行ってきました。コウモリやホタルがいることを40年生きてきて初めて知りました。市の動物園、としては、やはり動物が少なくなってきて寂しい印象ではありますが、キリンやトラ、ライオンやチンパンジーなど、オーソドックスな動物たちはいますし、子供たちもそれで満足はしているようです(^^)乗り物も昔はジェットコースターやメリーゴーランドもありましたけど、少なくなってきましたね。
昔、来たことがある動物園🐺今回、縁があり、友達と✨釧路は、涼しいと思い、そんなに露出をしなかった私😊しかし、無情にも照りつける太陽☀️楽しい筈の動物とのふれあいが、最後には、歩く🚶だけでも苦行(笑)でも立ち止まっても時間ばかりすぎていく😢売店でかき氷🍧体力は素晴らしい回復👍園は、休日というのに、人もまばら🎵親子など、家族連れで来ている人たちがほとんど💨今回、キツネはいませんでしたが、色んな動物達が迎えてくれました🙆アムールトラ🐯の大きさに圧倒され、魅了されました‼️最後は、やっぱり乗り物🎵感じた暑さを吹き飛ばして😄少し早い夏休みかな❔堪能しました🙆
行った日は雨でしたが、傘の貸し出しがありました。園内が想像より広く移動距離が長いです。そこら辺にいるエゾシカが、ここに展示されるとホントに見つけられないのが1番すごかったかな。ただ、釧路湿原に行くよりここの木道を歩くほうが安全に観察出来ます!谷地ボウズ見放題!
阿寒町にある北海道で一番大きい動物園。園内を夏に歩くと汗だくになります。ゆったりとした設計になっているから歩くのが楽。約60種の動物をゆっくり鑑賞もできる。入園料 580円中学生以下無料年パス 1050円。アルパカの毛を刈った姿も細くて新鮮でした。小動物も生き生きしてます。トナカイの膝の音も気になるし、北極熊のルーティンも気になる。鶴が奥に小さく見えました。虎が元気に歩いてたり、ゆっくり休んでたり見れたのもよかった。駐車場もかなり広くてびっくりした。
2024.6.23(月)平日に訪問。(一部を見ただけ。気づいたことをレポートさせてください。)正門を過ぎるとすぐ西門が出て来る。そこから先300ほどで駐車場がある。車を停めて徒歩で西門に到着。階段を登って入り口に着いたが、スリープ等なかったか。(よく確認できなかったので、階段 が大変なお方は調べてお越しください。)たまたま快晴で25℃前後の日(釧路では珍しいらしい)。ピクニックには最高だった。セミが鳴いていた。後ろが森という立地なので野生の動物は来るのかな...円山動物園内の檻の配置などと似ている点がある。一方、白鳥の大沼など釧路ならではの魅力もある。猿山に池があり、円山をモデルにした上に更に工夫がされていて楽しめる。徒歩コースを3種提案したガイドを入り口で貰った。いざ歩いてみると、ルートに立つ看板がとても分かりにくかった。動物の檻に番号をつけ、立ち看板にもルートが書いてあるといいかも。色分けして、〜m等距離が書かれていると尚良い。私たちはルートを迷ってしまったのだけれど、道の両側は木が生い茂っていて日陰が多いのには助かった。立派な森林浴だった。まぁ、敷地内を見渡せる他の動物園とは違うから迷ったのだけれど...。途中で売店あり、自販機あり、『こどもどうぶつえん』の出口には水道があって十分に手洗い出来るし、猛獣舎の通路では椅子に座って冷房に当たることができる。プラス、自分の水筒や帽子等の暑さ対策をして来れば、この夏も大いに楽しめるに違いない。帰ってから公式サイトを見た。『タイガとココアのページ』や『どうぶつえん日記』は素晴らしい!! 動物園の随所で感じたスタッフの「温かさ」を、文字と写真 で楽しむことができる。地元の人はもちろん、何度も行かなきゃ...勿体無いよ。
久々の釧路動物園でしたが、かなり動物も減ってしまっていて、若干閑散としているのですが、最高齢のテナガザルがいたりとまだまだ頑張って営業してくれています!遊園地も一回100~300円の乗り物が、何種類かあり乗り物好きな子供(6歳以上)だと一日券(1
シマフクロウがいる動物園!北海道に生息する動物が見られるということで旅行中にうかがいました。野生のシマフクロウは、阿寒にもいるらしいが巣になる大木の伐採やカムイルミナというイベントで夜が明るくうるさくなったせいでボウボウという鳴き声が聞こえなくなったと地元の人が嘆いてた。複雑な心境です。
釧路動物園は 円山動物園や旭山動物園みたいに煌びやかでは無いですが、 素朴で私が最も好きな場所ですアムールトラを見に行ったのがきっかけです。今回は 鶴です。鶴の足が 何と 義足です行くたびに 勇気、元気をもらいに行っています。勿論、ココア(アムールトラ)も元気でした。
名前 |
釧路市動物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0154-56-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昭和レトロ感満載で、のんびり楽しくゆったりと見れる動物園になります。ミニ遊園地や日本猿にも餌やりも出来るので小さなお子様や家族連れの方々にも喜ばれると思います。人懐っこいキリンに魅了されました。