代々木公園隣接、桜咲く特別空間。
国立オリンピック記念青少年総合センターの特徴
1964年東京オリンピックの選手村として使用された歴史ある施設です。
無料の広大な敷地に、宿泊施設や体育館、ホールが揃っています。
会議やイベントスペースが充実しており、音響も非常に良好です。
個人宿泊でこちらの宿を利用しました。スタッフの皆さんがとても親切で、施設内の雰囲気も良かったです。特に、生徒たちが元気いっぱいで、私も若返った気がしました。宿のD棟は比較的新しい建物のようですが、B棟は最近改修されたばかりで、とても快適でした。コスパが非常に高く、新宿、原宿、渋谷にも近いので、観光にも便利です。交通も便利で、参宮橋駅からすぐの場所にあり、駅周辺にはスーパーやコンビニなども揃っていて非常に便利です。独り旅の方に特におすすめの宿です。ただし、こちらはあくまで研修用の施設なので、ホテルのようなサービスを期待しないほうが良いかもしれません。その点を理解した上で利用するなら、完璧な宿泊体験ができると思います。
広大な敷地に宿泊施設、スポーツ施設、会議室、ホールがあります。公営なだけあり各施設の使用料金は、かなり安いようです。最寄り駅は小田急線の参宮橋で、徒歩7~8分ほどです。施設は、よくメンテはされていますが全体的に古くなっている感じはします。いかにもお役所が運営しているという感じで、案内とか親切な感じでは無いです。広い施設に対して売店が少なかったり、全体的に使いがってはよくないように思います。都心の一等地にこれだけの施設があるのに、十分な活用がされている感じがあまりしないように感じるのは私だけでしょうか。運営を民間に委託したら、もっと良くなるのにと感じました。
会社の100名前後の店長会研修で利用しました。小田急線神宮橋駅東口降りて、右手道路沿いにへ進みます。程なく歩道橋が有りますので、歩道橋を渡り降りて道路沿いに。駅から徒歩で約7.8分かと思います。60年前の建物をリニューアルされていますので、大変綺麗です。当時の建物としては、斬新でモダンなデザインだったかと思います。都心にある他の施設と比較しても、利用料金は大変リーズナブルかと思います。大人数を収容出来る宿泊棟の他、センター棟には広さの違う会議室も大変多く、各部屋のモニター、照明、音響機器と充実しています。次回の会社研修も、ここに決まりかと思います。
編集中。◎正門からエントリー敷地は広くアップダウンあり。荷物のある方は、2ヵ所のエレベーター(向かって右側、次は左側)を乗り継ぎ、宿泊棟のあるエリアへ。徒歩距離はあるも、エレベーターやスロープあり。◎洗濯B棟(31分)、C棟(38分)の2ヵ所表示分数より時間がかかるので、お急ぎの方はご注意ください。洗濯機、乾燥機あり。洗剤30円洗濯200円乾燥100円~室内ハンガー2本B棟洗濯機横に自動販売機4台(内パン1台?欠品だらけで不詳)あり、何か購入して両替のかわりにする形ですが、つり銭切れで使えません。ICカード系は使えます。施設側に聞いても、無関係です、自分で自動販売機に記載の番号にかけてどうにかしてくださいとのことで、解決しません。平日昼間のみ業者対応可能。業者の介入頻度は不詳。その間両替してくれるわけでもないです。連泊して洗濯機される方は、他に両替スポットないので小銭持参をすすめます。◎売店営業時間は、8時半~19時まで。コンビニの簡易版プラス日本風のお土産が少し。テイクアウトのコーヒーは買えるようです。他に入り口付近に月曜火曜定休のカフェ。祝日営業。サンドイッチやコーヒーなど買えます。席は室内、屋外あり、座席数少なめ。種類少なめ価格は高めです。レストランは、現在ふじ1ヵ所のみ営業。当日券購入できないパターン多いようで、宿泊予定の方は要確認。ランチは買えたりしますが、不詳。朝は主食だけとっておかずバイキング。ランチは2種から選べますが、夕飯は選べません。食事の種類は限られますが、サラダバードリンクバーを考えると良心的なお値段設定。連泊の場合は、メニューが繰り返されるので、こちらもご注意を。他に食料調達が大変です。◎備品などセンター棟、D棟に24時間対応デスクあり。A棟 冷蔵庫なし、シーツセルフポット(家庭用のしっかりしたタイプ)はレンタル、数にかなり限りあり。レンタル条件は不詳。団体だと、1階のフロアなどに設置してポットを共有することもあるようです。B棟 バリアフリーの部屋あり。D棟 公式ページにクーラーボックスと記載されてますが、小型の冷蔵庫あり。タオルは、毎日交換。シーツ交換は1日ごとと記載ありますが、掃除関連の管理が難しいようで、連続再生交換の日もあれば、交換してもらえない日もあります。掃除されているかは不詳。フロントデスクを頼っても解決はしません。海外からの掃除のスタッフさん、外で荷物カートで遊んでたり…を、見かけてしまったのと、掃除の質は毎回不安定。ティッシュはないので持参をおすすめ。ドライヤーなし。アメニティなし。湯沸かしは、マグカップサイズのステンレスのコップのようなものがあります。部屋によっては普通の湯沸し器あり。何かのみたい方は、カップ、コップなどなど持参が必要です。金庫はあり。棟や、部屋によって長年染み付いた臭いがあります。気になる方は、ファブリーズなどあるといいかもしれません。窓をあけて、一時的に解決しても、窓を閉じればまた同じ。
美しい桜並木がD棟付近に咲いており現在満開です。平日は人も少なくオススメです。建物は改装工事中で工事車両がたまに通ります。
2023年2月24日から26日迄、金融知力普及協会主催による全国高校生金融経済クイズ選手権大会『エコノミクス甲子園』がここで開催された。施設は様々な用途ごとに作られており、それぞれそれなりに収容出来るキャパになっているだけでなく、フロア内の移動も楽で、イベントを開催するにはとても利便性が高いと感じた。この施設の中だけで過ごす二泊三日のイベントは充実したとても良い思い出になるでしょうね。華美ではないが、落ち着いた空間の中で、堅実な催しにぴったりな施設ですね。ただ、この時期は大ホールなどの最寄りのトイレが改装中とのことで、その点だけ不自由な状況でした。
ある年だけこちらの施設が会議会場となり何度か通いました。アクセス的にはちょっと・・な感じですね。建物自体もかなり時代を感じます。またこちらの棟ではありませんが雨漏りしていて修理もしていない箇所がありました。確かに面積は広くて多くの会場もあり値段も格安ではあるのですが、毎回こちらの会場で会議となるとどうでしょうか・・まぁ経費削減です、と言われれば致し方ありませんがね。あ、食堂はとにかく広くて混んでます。子どもたちの合宿などでかなり利用されているのでしょうね。
検温とマスク着用を義務化して感染予防を徹底しています。敷地内に入るルートが決まっています。検温のため遠回りすることになるので、時間には余裕を持って行くと良いです。
(2021/02/21)緊急事態宣言下の中、訪問。中は広い!カフェやレストランがあります。研修室、宿泊施設あります。泊まりで企業の新入社員研修などが行われます。
名前 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3469-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

2016年に高校演劇の時に文部科学大臣賞(全国最優秀賞)を取れて、岐阜から呼ばれて東京国立劇場行ったよね!!バスの中とか、朝ランニングとか、夜中部屋から抜け出したりとか、いろんな思い出ある〜♪