四季感じる美味しい和菓子。
小倉山荘 竹生の郷の特徴
あんみつセットの白玉が驚くほど美味しく、幸せな気持ちにさせてくれます。
期間限定のフルーツ大福は、フワフワのお餅にたっぷりの生クリームが魅力的です。
光明寺の近くに位置し、美しい庭で四季の移ろいを感じることができます。
をぐら山春秋を頂きました。カリコリ、サクサク、塩味も上品で美味しかったです。その上、あられを器から出すと器に和歌が🎵お口の中も、頭の中も✨京都✨が満喫❤ご馳走様でした。
【クオリティは高く、価格は低く!】絶対に喜んでもらえる手土産の定番◇注文品名:定家の月•今回は3種類(海老、和三盆、サラダ)のセットを2つと海老単品の袋入りを購入。帰省の簡単な手土産なので自分のお気に入りを購入した。◇感想:やはり小倉山荘で買えば安心かつ無難なのでついつい頼ってしまう。種類が豊富なのでお供え、お礼、行事により使い分けができて便利。そして価格は抑えられているのに高級感があるので有難い。そして味もよくて非の打ち所がない。また、店舗も趣のある庭園を抜けてから入店できて気持ちが良い。店舗内も開放的な空間で清潔感もある。高い買い物でもないのにリッチな気分になれてしまう。駐車場はゴールデンウィーク中の中途半端な時間に伺ったので店前の駐車場になんなく止めることができた。警備員さんが誘導してくれて安心。併設のカフェには未だ入れていないのでぜひ立ち寄りたいと思う。◇総評•コスパ:良し•店舗の雰囲気:店内も庭園もすごく良い•再訪について:よく利用している支払い方法:キャッシュレス対応アプリをいれておけばポイントも貯まる◇今回の訪問状況•訪問日時:G.W期間中の15時ごろ•目的:帰省の手土産と自分用•利用金額:2,200円•支払方法:スマホ決済(ID)
友人と筍を買いに洛西にきて、本店のみ買える苺大福を買いにきて、筍ランチを頂きました。お昼時間なので、名前を書いてしばらく待ちます。薄味の京料理を味わえます。桜は終わりかけ、青葉が雨に生えて綺麗な日本庭園でした。
サイクリング中で来店しました。風情がある庭園を眺めて食事ができます、抹茶あんみつを注文抹茶アイス、抹茶ゼリー、抹茶蜜と抹茶尽くし。抹茶の味が濃厚だ👌甘みが強い餡🤤口直しに飲む焙じ茶との相性が良い👍店員さんの対応もすごくよかったです🈵
本店に初めて来店。広くてお庭もあって鯉もいて、素敵な佇まいです。喫茶スペースや、生菓子とせんべいなど売ってるものによって2棟に分かれています。駐車場完備。時期により観光バスと一緒になると、激混みですが、帰られた後なのでゆっくりできました。嵯峨乃焼が好きでよく買います。欲しかった生菓子は団体さんの後だと売り切れてましたので、お目当てがあれば、早めに来店をお薦めします。女性スタッフさんの対応も良かったです。
手土産にとても使い勝手が良いです。駐車場も広いし中の喫茶店も素敵です!お庭も素敵で店員さんは皆さんとても親切で丁寧で気持ちが良いです!お中元やお歳暮の時は混雑します。
日曜日の午前中に来店しましたが、早くから多くのお客さんで賑わっていました。食事は混雑状況にもよりますが…待ち時間が長くなりますが、和菓子を選んだり、庭園を楽しんだりと、ゆっくりと待つのがオススメです。(11時くらいで既に満席、40分程度待ちました)料理は見た目、味と申し分なく美味しかったです。また、店員さんの接客姿勢は素晴らしく、丁寧で京都らしい【おもてなし】をしてもらえた気分です(*^^*)
小倉山荘本店はとてもお庭が綺麗でゆったりした気分になります😀ちょうど期間限定のフルーツ大福があったので食べてみたらお餅はフワフワで大きなパイナップルとキュウイ、アンコに生クリームがたっぷり入っていてとっても満足のいく大福でした😍
とても人気のお店のようです。店内に入るとお煎餅系のものがたくさんありました。包装にもこだわりがあるようで贈答にも良さそうです。500円程度のこじんまりとしたパッケージ入りのものもあるのでちょっとしたお土産にも重宝しそうです。自分用に買って食べてみましたが美味しかったです。反対側には和菓子のみを扱ってるブースもありました。併設されているカフェで抹茶あんみつを頂きました。暑く、疲れていたので濃厚な抹茶アイスがとても美味しく感じられました。
名前 |
小倉山荘 竹生の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-957-0707 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あんみつセットを頂きましたが、こんなに美味しい白玉を食べたのは初めてでビックリしました!お店もカフェもとても混雑して居ましたがお店の責任者らしき男性の接客の素晴らしさに感動しました。