温泉好き必見!
せせらぎの湯の特徴
ナトリウム・カルシウムの強塩泉が特徴で、体がポカポカになります。
濃い茶褐色の温泉で独特な鉱物油の香りが楽しめます。
桜が満開の時期に訪れると、見晴らしの良い露天風呂で癒されます。
コチラの温泉は日帰り専門で昔は市民の方だけ入浴出来るらしかったですが、今はどなたでも入る事が出来ます、泉質はナトリウム、塩化物泉で鉄鉱泉の香りと油臭が混じり少し埃の様な香りがして、味はかなりの塩味と鉄鉱臭、又面白い事に塩化物泉はヌルリと肌に触れるとする事が普通ですがコチラはメタけい酸とメタほう酸が非常に多く含まれている為温泉で肌を触るとキュッとする面白い泉質の温泉です、非常に温まる面白い温泉を是非楽しんで頂きたいです、ありがとうございました。
道の駅くらぶちの近くの日帰り温泉730円でした。やや緑掛かった茶色の湯で、油分、匂いはしませんでした内湯中規模、露天風呂やや中規模の大きさ。カランは10台。リンスインシャンプー、ボディーソープ有りました。ドライヤー有り。無料貴重品ロッカー有り。畳式休憩室有り(TV無し)持込み可。とても良い時間を過ごせました。
「強塩泉アブラ臭」・令和6年5月入湯・料金730円、10時オープン・NaCa塩化物泉かけ流し・小さな露天と内湯の構成・大好きなアブラ臭・素晴らしき湯💯
ローカル色満載。地元民の憩いの場。小さな露天風呂も地元話で盛り上がる長時間占有組多し。売店・受付もそんな感じ…。よく言えば和気あいあい……😭湯は悪くないが、内湯10人位の広さと4~5人の露天風呂なのでその雰囲気から逃げられず…よそ者の感想としては星2ですかね。クチコミにも地元民の戯れに対してのコメント多い😅、というか基本高崎市民それも高齢者の為の温泉ですね……福利厚生的な……料金設定写真の通り(;_;)ツーリングや旅行で立ち寄るなら1km離れた相間川がオススメ!
2月下旬の平日に訪問。先客はおじいちゃん4名程。内湯・露天風呂共に茶色く濁った温泉で40度位と思われます。いい感じの温泉でした。
強塩泉で温まります。お湯が茶色で少し油臭?タール臭がありますが15分以上入るとのぼせるので出たり入ったりが良いです。半日位は温かく過ごせます。
4月の土曜日お昼頃の訪問でした。無料の駐車場に車を停めて受付へ、コロナ対策がしっかりとされていて高崎市民と高齢者(65歳以上)は料金がとてもリーズナブルですね。内湯と露天風呂があって茶色の濁り湯で山の中のお湯ですが塩味がします。お湯はそんなに熱くなく時間的に空いていてのんびりと温泉を堪能しました(とても温まります)100円で購入出来るお土産も充実していて3品程購入リーズナブルでいいお湯が楽しむ事ができました。
茶色の温泉、鉱物油の匂い、しょっぱい、美肌成分のメタけい酸とかなり特徴のある温泉です。高崎市民は安くなります。内風呂、露天風呂がありリンスインシャンプー、ボディソープもありました。休憩所もあります、テーブル席、畳の座敷があります。空いていれば横になっていても他のお客さんに迷惑にはならない位ひろいです。群馬の温泉といえば、草津や伊香保のイメージが強いですが穴場の温泉が多いと知りました。
【令和4年9月初訪問】温泉ツーリング途中の立ち寄りです。この近くにある「相間川温泉」が大好きでよく訪れるのですが、こちらは初訪問。平日のオープンアタック。10分前にも関わらず、「どーぞぉ」との優しいお言葉。いたみいります。料金730円とチトお高いですが、とっても良き湯です。相間川温泉と同様の泉質で茶褐色の含鉄泉u0026強塩泉で、弱アブラ臭✌️最高に好きなお湯です。相間川温泉と比較するとやや温めなので(と言っても一般的には熱めに属します。)、そこも気に入りました。そして非常に空いています。昼間からこんな良き湯を独泉出来るのは至福のひとときでした。
名前 |
せせらぎの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-378-3440 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

市外なので、すこし割高でしたが、スタッフの方達は礼儀正しく、気持ち良く利用させて頂きました。湯温が結構高く、長風呂はできないかもしれません。