伊香保石段街に残る歴史。
伊香保関所(伊香保口留番所)の特徴
1631年に設けられた三国街道の関所跡であり、歴史を感じる場所です。
伊香保石段街の途中に位置し、無料で気軽に見学できるスポットです。
立派な甲冑や古文書が展示され、興味深い歴史資料館として楽しめます。
2024.05訪問1631年に設けられ、238年間その役割を担った三国街道裏往還の関所を再現通行手形や古文書を展示しているらしい🤔障子が閉まっていて中が見れませんでしたなので外観のみ。
石段街の下の方上から降りてきて左手直ぐに、あります正面の入口は石段街とは反対側にあります障子が閉まっていますが、縁側の階段に靴を脱いでお上がり下さいと表示があります障子を開けると立派な甲冑が床の間に飾られたりいろんなな展示がありますこれを伊香保温泉の主要な宿が年番で自主運営するように奉行から定められたそうです正副12組で、干支の方位盤で明示していたそうですホテルによっては、その方位盤で定められた干支をマスコットのモチーフにしている老舗旅館もあるようですお帰りの際は一番最後の方が障子を閉めて下さいとのことです伊香保観光の目玉です。
興味なければ1分くらいで観終われる歴史資料館。無料。1631年開所、明治2年廃止だそうです。
石段を少し登った右手にあります。無料で自由に見学できるようです。当時の取調べの時に使用した石や屋敷があります。
伊香保石段街口のバス停からすぐ階段を数段登ったところにあります。歴史を感じられる建物です。最初にこちらに立ち寄ってから、階段の登上にチャレンジするのが良いと思います。
石段街を少し登った右手にあります。入り鉄砲に出女、特に伊香保は出女を取り締まったらしいです。
無料で関所に入れます靴を脱いで上がって近くで見ることができます。
階段上がり途中に関所があります!無料で見学する事が出来ます!歴史にふれる事も大切ですね❗障子が閉まっていたので中を見る事が出来ませんでした❗
伊香保温泉石段街の最初の方にあります。昔の関所跡らしいです。こじんまりと歴史的な遺産を展示してます。
名前 |
伊香保関所(伊香保口留番所) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-22-2873 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/ikahoonsen/streetsofikaho/p000201.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

石段を上がっている途中で見つけました。伊香保温泉の関所の跡だそうです。靴を脱げば建物の中には入ることができるようです。見学されている方は誰もいなかったですね。