昔ながらの温泉宿、料理の美味しさ。
吉田屋旅館の特徴
昔ながらの風情が漂う温泉宿で、独特の雰囲気を楽しめます。
日帰り利用ができ、300円で温泉を満喫できるお得感があります。
料理が美味しく、宿泊客だけでなく日帰り客にも喜ばれています。
2016年頃に宿泊。当時私自身が学生という中で、コストを抑えながら伊香保に泊まることができ非常に有難かった。レビューなどを見て、ハード面の老朽化や、温かくない食事などを覚悟して行き、実際レビューの内容は概ねその通りだった。一方で、ご主人の労力/コストが限られている中、なんとか客にいい時間を過ごさせようという想いが随所に溢れていたように感じた。上記の通り、事前の認識と実際にギャップは殆どなく、寧ろご主人のホスピタリティというプラスのサプライズがあったため、私は満足だった。その後伊香保に行く度に、一緒に行った人間とは本宿の話がとてもポジティブな思い出として語られる。宿にも宿泊客にとっても不幸なギャップが生まれないよう、是非皆さまがキチンとレビューに目を通してから宿泊判断をされることを切に願う。
こちらの宿を一般的な温泉旅館だと思って評価をしてはいけません。湯治宿の延長の様な、温泉を純粋に楽しめる人向きの宿です。狭い湯船に源泉掛け流し加温無しのお湯がドバドバと注ぎ込み、湯が酸化する暇もありません。こんな素晴らしい温泉に24時間入れて5000円前後で食事付き。あり得ません。食事もこの値段ではあり得ないコスパの高さがあると思います。一般的な旅館に比べるのは無意味では無いでしょうか。ご主人のホスピタリティも充分感じ取れますし、お婆ちゃんの家に帰ってきたような雰囲気を楽しめる人向きの宿だと思います。場所は石段上部と最高の場所で、この値段。お湯も最高。私にとっては最上級の宿だと思います。
今まで泊まった旅館で一番酷かった。お盆時期にここだけ予約が空いていた意味が分かった。繁忙期で料金も1万円以上でした。部屋や布団もカビ臭く、部屋の鍵も閉まらなかった。食事の刺身は冷凍から解凍しましたという感じで冷蔵庫臭く、お腹が空いてたがほとんど手をつけられなかった。母が部屋に上着を忘れて電話したのは、家に帰宅して2日後。『今確認したらお部屋にかかってました』と。客が帰ってから掃除とかしてないのかな…
日帰り300円。アルビオンのスキコンあり。ボディソープ持参。シャンプー、リンス、ドライヤー、櫛、綿棒あり。
お部屋の鍵が壊れていてダイヤル錠で代用なのですが、部屋の前で大声でナンバー言われて、他人が聞いてたらどーすんだ?せめて料理でもよかったらと期待しましたが、生のカボチャが出てくるわ、明らかに茹ですぎのお蕎麦、これいつ炊いたの?とおもうようなご飯が出て来て、総じてダメです。接客、調理、施設とすべて考え直したほうがよろしいかと……あとの判断は皆さんにおまかせします。
昔ながらの温泉宿といった雰囲気です。今のよくあるホテルのように完璧なサービスが行き届いているわけではありませんが、温泉と山菜料理を楽しめます。潔癖な方は避けたほうが無難だと思いますが、とても落ち着く宿なので一度泊まる価値はあると思います。
温泉マニア向け24時間かけ流し内湯が楽しめます。 欠点として、施設を通してお湯の出る水道が提供されません。シャワーもなく、浴場では膝の高さの水が出る蛇口が一つだけです。メイクをしている女性がメイクを落とすには、かけ流しののお湯(黄金の湯は透明ではありません)もしくは、管理人氏から食事でお茶を入れるポットを借りる必要があります。 お風呂以外に特筆すべきよい点はないため、マニア以外の方は部屋が空いている別の旅館を選択してもいいかもしれません。
ありかなしかは、実際に泊まってみて決めてください。
安くて、料理の美味しい?お風呂は綺麗にしてもらいました。坂上忍のピカピカ団に登場。!
名前 |
吉田屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-72-2378 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

私は温泉好き旦那にオススメされていきました。やっているのかやっていないのか分かりませんがフロントには誰もおらずお金だけ置いていくんだよと言われはお風呂へ行きました。面白い作りでした。泉質もよかったです。