昭和初期の大邸宅、無料見学!
旧中島家住宅の特徴
中島知久平が両親のために建造した邸宅で、見所がたくさんです。
国指定重要文化財に指定されている素晴らしい日本の近代和風建築です。
昭和初期の大規模邸宅で広大な敷地面積は約1万平方メートルです。
昭和初期の大規模邸宅で、見所満載です。和風建築に洋風の応接間や回廊式の間取りも特徴的かと思います。虹梁や蟇股の神社仏閣でも見られる車寄せ、ステンドグラスやシャンデリア、寄木のフロアなど洋風の設えに、折り上げ格天井や欄間や襖絵などの和風建築も見応えあり。御用邸に引けを取らない近代和風住宅を民間人である中島知久平が両親の為に築いたとは驚きです。入館料も無料にて有難い。
中島飛行機創業者の中島知久平邸として昭和6年に築造された近代和風建築。施行は明治宮殿(明治21年)を建設した宮内省内匠寮にゆかりのある伊藤整一、中里清五郎。日露戦争後の「世界の一等国」認識に相俟って、従来の洋風を主とする建築から、和風を主とする新しい建築の創出を目指す中で建設されたともある。今はなき明治宮殿の影響が見られるという洋間は、それでもザクロ紋様の「布壁」など格調高く美しいし、凝った装飾を施した白大理石の暖炉や風雅なシャンデリアにも相俟って質がある。しかし確かに和館のほうが圧倒的で、建築の格式ある造りはもとより、その金銀を用いて千鳥や松島?を描いた障壁画が全面に拡がるのは実に幻想的。描いたのは小堀鞆音に師事し、鏑木清方と交遊のあった高田鶴僊(明治9年~?)とか。さらに和館の前には広々とした芝生の庭園が拡がり、それはこの邸の前500メートルにあった中島飛行機の飛行場から飛び立つ飛行機を眺めるためであったそう。今は戦後造られた堤防で視線は遮られてしまうが、往時は庭園に貴顕も集まっては次々と飛行機の飛び立つのを眺め、その「大鑑巨砲主義」の限界をいち早く見抜いた中島知久平の慧眼を改めて実感したのではなかろうか?今はこの中島邸附近はヒマワリ畑で有名らしく、上空から見ると利根川の滔々とした流れを前に、夏になれば黄色いヒマワリ畑に囲まれた邸が見れるのかも。なお、この中島飛行機の後進が現在のSUBARUであり、太田駅前には新社屋を建設中。SUBARUの自動車は米国で大人気で生産が間に合わないそうで、太田駅の観光案内所でそういうのを聞くと、なかなか感慨深いものがある。
重要文化財で素晴らしい日本建築です。中島知久平って知らなかったけど、日本の飛行機王で後に衆議院議員、大臣までつとめたひと。立ち上げた中島飛行機はのちのスバルになった。そういえばスバルって飛行機も作っていたような…。内部は一部(玄関と応接室)しか見られませんが広い庭からほかの建物も内部まで見学できます。建物自体はすごく立派ですが結構傷みが激しいようです。入館無料で地域の交流センターになってるけど維持修繕が少し心配です。中が入れない部分は人がたくさん入ると、床板が抜けてしまうのではないかって感じです。あと所々に説明板がありますが日本の宮殿建築の専門用語が多くよほど詳しい方でないとよくわからないと思います。新潟の斎藤家はかなり気合を入れて維持してたようなので、群馬県もこれだけの文化財をもう少し気を配ったほうが良いと思う。あとヒマラヤ杉の大きさに驚く。
入館は無料でした。耐震性能の観点により、立ち入り禁止部屋や、見学のみの範囲がありました。玄関口から広間のから見る中庭や応接室の暖炉、廊下の床まで、こだわって設計された家だと思いました。客間・居間の外窓(サッシ)に網戸があるのには驚き、当時の大工さんや建具屋さんの、素晴らしい技術を見ることができて良かったです。
中島知久平が両親のために、市内押切町の生家(旧宅)近くに建造した敷地面積1万m²を越える大規模な邸宅です。建築の意匠・構造・素材において学術的価値が高く、規模も大きく質の高い遺構であり、近代和風建築を代表する建造物として極めて重要であるとして、国の重要文化財に指定されています。
建物は、日本の飛行機王・中島知久平が両親のために、生家近くに建造した、敷地面積10,000平方メートルを越える大規模邸宅。築地塀に囲まれた敷地内には、主屋・土蔵・正門・門衛所・氏神社が配置され、主屋南側には前庭が広がる。主屋は、車寄部、客室部、居間部、食堂部など複数棟からなり、応接室などの洋風建築を一部加味した意匠で構成される近代和風建築。また、明治の宮殿建築としての特徴も見られる。
とても楽しいです。骨董好きや歴史好きにはたまりません。
まだ1/4しか中に入れない。補修が終わったらぜひ全部内部に入らせてください。世良田の東照宮や妻沼の聖天院と合わせてどうぞ。
無料でここまでの建物がみられるのはとても素晴らしいです。トイレも駐車場も近くていいです。でも、もう少し保存、修復にお金かけても良いのでは?と思うので辛口評価にします。お金支払ってもいいので…希望します。
名前 |
旧中島家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-20-7090 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料で見学できる素晴らしい所です。部屋の中に入れるのは3部屋程ですが、庭からも見学できます。全ての部屋を見学できるようになってほしいです。