木目の温もり感じる、根室中標津空港。
中標津空港(根室中標津空港)の特徴
コンパクトサイズの空港で、木目の温かみを感じる内装が魅力です。
移動に便利な駐車場が無料で、レンタカーも充実しています。
地方の玄関口として知床半島観光へも便利なアクセスを提供しています。
中標津の町外れにあります。町役場まで3分、中心地まで10分くらいでしょうか。駐車場はなんと無料解放です。空港スタンプの置いてあるカウンターでカントリーマグネット等を販売してます。2階のお土産屋さんも充実しており、中標津の牧場まんじゅうや標津羊羹を購入出来ます。(添付写真右側の2点。左側の乳製品は別のスーパーで購入しました。)
2024年9月29日 備忘録あまり来ることのない根室中標津空港、地方の小さな空港ですね。館内完全禁煙、セキュリティゲート通過後の待合室も喫煙所はありません、素晴らしい!お土産店か2店、レストランも昼と夕方のみの営業、ラウンジなんかはありません。展望デッキからの風景はいいですね。次回はいつになるやら。
わかりやすい地方空港、小さいですが売店も喫茶店もあります。ここの売店にはジンギスカンキャラメルが売ってます。新製品のベルジンギスカンのタレ味ではない元祖のジンギスカンキャラメル。今や越滅種ですが購入できちゃいます。ナンテンは駐車場の誘導員。第2駐車場に行かせようとします。空きを見てないんでしょうか、誘導通りに行こうとしたら5台以上空いてる。逆走できないので出口を回って来たら後からの車で埋まってしまう始末。仕事のやるきがないんだねぇ。誘導以外は空港らしく完璧でした。
こじんまりとした空港です。売店は2店舗、飲食店が1店舗あります。手荷物検査が1ラインしかないので早めに済ますように促されますが、その後の待合室には売店もありません。午後の便で食事も済ませており外で待つエリアも限られているため、早めに検査を済ませて待合室で待つことにしました。飛行機の到着時には、待合室に向かって飛行機が真っすぐ向かってきます。レンタカーのカウンターは到着時の出口正面にあります。各社のカウンターが並んでいますが、店舗も飛行場を出てすぐの所に並んでいます。車で案内してくれますが、移動時間は1分ほどです。
こじんまりしてて建物も小さくて木目で雰囲気はとてもいいんだけど、さすがに狭すぎる。保安検査は1レーンしかないし、出発ロビーはかなり狭い。羽田便は満席だと200人くらいいるし、HACの丘珠便も就航したから、ANAも含めて羽田便と道内便が重なるとカオスで無茶苦茶時間がかかる。多分遅延の原因にもなってるはず。最近道東も外国人がかなり来るからキャパオーバー目前かも。
知床半島観光からの帰りに、利用しました。羅臼から1時間程度でしたので便利です。2階にお土産屋が2店舗ありますが、食事場所はありません。また、お土産屋は、店舗が小さいので、種類・品数等少なく、北海道の定番土産はほとんど無かったです。この空港でお土産の購入は選択肢が少なくなリますので、事前に買っておいた方が良いと思います。また、保安検査を過ぎた待合室には、売店ありませんので、注意が必要です。
羽田⇄中標津 1日1便。お食事できるところが1店。Vegetarianが食べられそうなメニューがありません。コンビニもありません。環境に配慮した、プラントベースのお食事がないのは環境に配慮できないからでしょうか?✈︎に乗りながら環境を語るなって⁉️💦でも、選択肢は増やすべきです。ベジメニューを取り入れて下さい‼︎ Shopは2店。フライトシミュレーターがありました。次回、チャレンジしたいと思います‼︎
中標津空港。中標津町は人口が2万を超える街。道東の根室、知床、摩周阿寒湖地域へ好アクセスが魅力です。街の規模も根室振興局管内では根室市に次ぎます。羽田からの便が雷雨の影響で離陸が遅れ、帰りの便にも2時間程の遅れが発生。羽田からセントレアへの乗り継ぎには間にあわないので、品川から新幹線ですね。出発制限エリア内で中標津牛乳の試飲会がありました。一口飲んだら美味しかったので1セット頂きました。
ANAが一日に札幌便三本、羽田便一本のみの小規模空港です。道東の自然に囲まれた空港で、道東地区のど真ん中に羽田から乗り継ぎ無しで来られるのは、とても有り難いです。近年は夏季等に、FDAのチャーター便が時々来る事もありますね。空港バスは飛行機のダイヤの発着に沿って組まれており、到着遅れの場合でも基本的には待ってくれていますが、乗り逃すと次の飛行機ダイヤに合わせての時間まで走っていません。尚、空港バスは空港内の券売機で、現金のみの販売になります。小規模空港ながらボーディングブリッジが一台あるので、降雪時季は特に助かると思います。複数のレンタカー屋も徒歩5分程の場所に固まっており、どのレンタカー屋も送迎バスは用意していますが、降雪時季でなければ散歩感覚で歩いて行けます。ターミナルビルは小さいながらも綺麗で、屋内は木ふんだんにを取り入れたデザインで、落ち着きある雰囲気。お店は小さ目なお土産が二店と、レストランが一店のみ。お土産屋は白い恋人等の定番お土産、中標津銘菓のシレトコドーナツも売られおり、クレジットカード利用可能。レストランは標津産帆立を使ったカレーや海鮮丼もありますが、現金とPayPayのみの取り扱いです。コンビニは無く、お土産屋も飲料(ビールは有)とお土産品以外は扱っていませんので、小物や機内で何か食べたなら、街で買って来るしかありませんね。屋上は小さ目ながら展望デッキになっており、網もカメラ撮影用の穴が空いています。保安検査所を通ると待合室は十分な広さと椅子は有りますが、お店は無く自販機のみです。
名前 |
中標津空港(根室中標津空港) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0153-73-5601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

コンパクトサイズの空港。ターミナルが木目調で落ち着きます。空港ビルの入口には尾崎豊の胸像があります。