建速須佐之男命の御朱印。
大甕八坂神社の特徴
御朱印も取り扱っており、訪問者を楽しませていますよ。
小さいながらも清掃が行き届き、心が和む神社です。
八坂神社を守る会の活動が地域の絆を感じさせます。
御祭神は建速須佐之男命。約140年前につくば市の一の矢八坂神社から勧請されたそうです。大みか駅前の道路と道路に挟まれた狭い三角地帯が境内ですが,昭和46年に駅前通りの新設によって移転されたとのことで,元の社地よりかなり狭かったののでしょう,石碑などが敷地にぎっちり詰め込まれています。社殿は平成25年に改築されたとのことで,大変綺麗に整備されており,地域の方々の尊崇のほどが窺えます。
ほっこりかわいらしい雰囲気です。愛されてる。
ここにお社があるのは知っていましたが、車で通過するだけだったので、じっくり見たのは初めて。向かって左側に3回撫でるといいという石がありました。みなさん、撫でているのかツルツルした表面になっていました。右側には一回100円のおみくじもあり、木ではないけれども、おみくじを結ぶところも用意されていました。お社内も周辺もとてもキレイに清掃されていました。このご時世、消毒液も完備されてました。
小さいながらも、とても綺麗にされていて、氏子さんたちの想いを感じられる神社でした。御朱印も書き置きでいただけました。
「八坂神社を守る会」と、お賽銭箱と白い幟、社の中の張り紙のようなものに書いてありました。どうぞ頑張って守ってください。応援しています。小さな社ですが、新しく綺麗です。鳥居の向かって左側に石があり、3回撫でると良いみたいです。
名前 |
大甕八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かきおきの御朱印おいてありますよ!鳥居のところに お石 ありますのでふれてからお参りされたほうがええかとこころがやすらぐいい神社です!