桜舞い散るダイダラボウの下で。
ダイダラボウ像の特徴
ダイダラボウ像は全高約15mの大きな白い像です。
大串貝塚ふれあい公園内に位置し、桜の時期が美しいです。
巨人の中に入って展望台として楽しめるユニークな体験があります。
心優しそうなダイダラボウ像。巨人は日本各地に伝説があるそうで、かつての人間は巨人とどんな風に関わりを持って暮らしていたのかな?と想像をめぐらせるのも楽しいです。公園の芝生がとても綺麗に管理されていました。
茨城県内各地に伝わる巨人伝説ここではダイダラボウと呼んでいる様です像内部は展望台になっており、台座部と手のひらから外へ出られますエレベーターはありませんがそれ程高く無いので問題は無いかと一階は展示スペースになっていてダイダラボウ伝説等を紹介していますこの像、公園に背を向けており正面から姿を眺めるスペースがとても狭くなっていますおまけに逆光です展望台としてはこの向きでいいのかもしれませんが、像を眺めるなら逆にした方がよかったかもしれません。
駐車場からは正面は見られません。背中の方から公園を回ってだいだらぼうの正面に立てます。中は階段を上がって展望台へ出られますが、とても狭く急な階段です。エレベーターがあればよかったな笑桜の大木が数本あったので春はきれいだと思います。
こんなに大きな像があることを知りませんでした。像の中の階段を登ると展望台もありますが、大人二人分くらいの広さしかありません。公園自体は広場もあるし、のんびり過ごせそうです。
桜の時期はダイダラボウの上から眺めるととても綺麗🌸
平日昼間ということもあってか閑散としていました。だいだらぼう像には無料で入れました。階段をそれなりに登りますが良い景色です。敷地もそれなりの広さなので散歩に良いと思います。駐車場もあります。
だいだらぼう。迫力ありましたねぇ!だいだらぼうの高い場所からの景色は最高でした。なんたって那珂湊のほぼ全貌。なんだったら海まで見渡せますからね。像の内部には資料館があって子供でも取っ付きやすい様な分かりやすい文章でだいだらぼうのことや常陸風土記。伝説等が書かれていて感心させられることばかり。大人も子供も楽しめると思います。インターから近いこともあり、また遊びに行きたいところですね。また遊びに行く時にはボールとかバトミントンセットなど持ってくとより楽しめると思います。
道路から突如現れた大男、伝説の巨人ダイダラボウ、ここは、大串貝塚ふれあい公園、園内に埋蔵文化財センターもあり歴史も学べます。また散歩しつつのんびり過ごすことが出来ます。
とあるゲームのダイダラボッチが好きなので、聖地巡礼のつもりで行きました。中に入って登れます。人は私以外誰もいませんでした。
名前 |
ダイダラボウ像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-269-5090 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

現在は、入場できません。また、入場出来るようになったら、行きたいと思います。