猿ヶ京温泉の熱い癒し旅。
湯治の宿 湯本館の特徴
熱い湯が好きな方にぴったりの源泉かけ流し温泉です。
猿ヶ京温泉より成分濃厚で癖になるお湯を提供しています。
沼田藩初代藩主ゆかりの温泉地でひなびた印象も魅力的です。
ひとり泊できる貴重な源泉掛け流しのお宿。夕食付き朝食無し1泊休前日一万円を切るお値段で泊めていただきました。温泉は熱すぎるくらい、水でうめるのはOKです。チェックインが13時と早いのも嬉しい。食事は部屋食ですが、お部屋に冷蔵庫はありませんでした。自販機のアルコールはいたって普通の旅館価格です。
日帰り温泉で利用しました。レビューを見て「熱い」のは覚悟していましたが、想像以上でした。さすがに湯本らしくこんこんと60度以上の熱い湯が湯舟に注がれ、貸し切り状態だったのはいいのですが、いくら水を入れても大浴場の湯舟が入れる温度にならない……。我慢すればなんとかなる温度ではありません。そのため大浴場は諦め、もうひとつの小ぶりの風呂にしました。水を入れてようやく入れる温度になり、熱々の温泉にご満悦。あまり癖のない泉質のように感じましたが、かなり濃厚な成分の温泉らしく、帰りにものすごく眠くなったので、相当効く温泉だと思います。リラクゼーションというより、本格的な湯治にオススメ。
約10年ぶりくらいに訪れました。相変わらず 「お湯が熱い」でも、こちらの湯が個人的に好きなんです。…
日帰り入浴で利用しました。600円です。宿の方に熱いのでお水を入れて下さいと言われ、入れましたがなかなか入れる温度にならず、時間もなかったので掛け湯だけで帰りました。
熱い湯が好きな人向け。この湯にそのまま(加水せず)入れる人いるのかなと毎回思う。
ほぼおひとり様の湯治宿です。平日は宿泊客も少なくお風呂は貸切状態、部屋も静かでWi-Fiがあるのでワーケーション向きです。ただし、壁が薄く隣の部屋に人が入ると物音が筒抜けなので空いている平日泊をお勧めします。部屋に洗面所はあるがトイレは共用、冷蔵庫が無いので夏場は厳しいかも。ビール含め飲み物の自動販売機はあります。朝夕ともに部屋食、素朴な湯治食で山菜、漬物が美味しいです。お酒のつまみで食べると品数が少ないので、ご飯のお供で納豆やかまぼこ、缶詰などを持参すると良いかも。バス停に近く、のんびり各駅停車に揺られながら冬の寒い時期に熱い温泉に入りに行くのは最高です。
猿ヶ京温泉と距離は近いのですがもっと熱くて成分濃厚なお湯でした。岩手県の元湯夏油に近い印象です。足元湧出ではありませんが裏庭の源泉からすぐ近くなのでこちらも鮮度抜群です☺
円形の奥に、こんこんと湧き出る源泉、ちりばめた石に付着する白い結晶が見事である。浴槽の側面に、3箇所の小さな穴空いており、足元湧出のようにその穴から注がれている。溢れでる源泉が円形の縁を絶え間なく越流している。やや熱い湯であるが、季節により湯温が変わるようだ。
とても良い温泉を 掛け流しで供給している温泉旅館です。メインの浴室は丸い浴槽で70度近い温泉を入れており 空いていることもあるので自分の入りやすい温度にして入ることが出来 それに加えて家族一緒に入ることも出来ます。特に スキー スノボの帰りに寄って冷えた身体を暖めたり 疲れをリフレッシュするのに最高です。また 日帰り入浴では 部屋貸や それに格安でランチ付コースもあるので1日ゆっくり のんびりと過ごすことも良いのでは。最後に 基本 若旦那と若女将が切り盛りしているのでフロストやロビーに居ないこともあるのでお声掛けしてください すぐに来て対応してくれます。
名前 |
湯治の宿 湯本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-64-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めて、行き、お風呂が、暑すぎて、水を、入れても、追い付かないけど、気持ち良かった、夕食と、朝食は、美味しいかった、です。たま、機会が、有りましたら、行きたいです、癖になります、自宅の、お風呂を、入ったら、ぬるいって、感じます。