梯子坂の小さな薬湯銭湯。
東宝湯の特徴
新宿歌舞伎町から徒歩20分、静かな住宅街に位置する銭湯です。
毎週変わる薬湯や備長炭の温湯が楽しめる、個性的なお風呂です。
昔ながらのレトロな雰囲気が漂う、隠れた探索スポットになっています。
住宅街にある、ごく普通の銭湯と言えば、そうなんだけど、何か落ち着くし、満足感もある銭湯。自分は、スーパー銭湯よりも、こういった銭湯の方が好きだ。
東宝湯喧騒の新宿歌舞伎町から歩いて20分くらい、静かな住宅街にあるこじんまりした銭湯。地下鉄の東新宿は歩いて5~6分の至近距離下駄箱に靴を預けて入れば正面に受付カウンター左は男湯、右女湯脱衣場はかなり広めで、ロッカーの数は46個そのほとんどが標準サイズで44個、縦長タイプもあるものの2個だけ!浴場は壁固定シャワーのカランが18ケ、シャワーなしカラン1箇所立って浴びれるホース付きの高位置シャワー1湯船は二つ、お湯の色が黄緑色の米ぬか油 オリーブ油の湯(42℃)と、一応、日替り薬湯に位置づけられた備長炭の湯(38℃)どちらもバイブラはあるが、黄緑の方にはマイクロマッサージや、ジェットマッサージ等の区画あり。
東宝湯 東新宿日中行くか、夜行くか迷って新宿銭湯最後となりました。日中来て正解😃階段のロケーション抜群ですね。優しげなおかあさんに湯銭払います。メイン湯はファンタグレープ色のワインの湯42℃のベストコンディションでジェットが結構強め、そしてなんか熱そうな備長炭のバイブラ湯恐る恐る足つけたら、なーんだぬる湯38℃でした。でも42℃でじっくりあったまった後のクールダウンには最適でした。脱衣場は4方鏡がありました。ロッカー真ん中に寄せて鏡全開にしたらいいのになと思うのでした。
人生で2回行ったが2回とも良かった。なんか周りの地形とか良い。
お湯が毎日違う効き湯になっていて楽しい。
お風呂出てからも体がポカポカしてて家に帰ってからも体が暖かく湯冷めしてなかったです。ドライヤーは2分で10円で ボディソープと髪洗(シャンプー?)が置いてありました!湯は熱めの薬風呂と 体温に近い風呂が2つあるのみです!サウナはありません!薬風呂にはジェットがあり とても気持ち良かったです。
薬湯の熱湯と備長炭の温湯です。ボディーソープ・シャンプーが狭い間隔で備え付け。下駄箱から男女別です。コインランドリーに挟まれています。
全ての浴槽に、入浴剤が入っていました。ジャグジーなど、気合いを感じます。きれいに管理されています。
東京ゆらん初登場です。12年振りに来ました。明るいビル銭湯です。お店の人が温かく迎えてくれます。この日は備長炭風呂とハーブ風呂。コンパクトに様々なお風呂があります。よく温まり。肌はツルツルになりました。いい湯でした。抜け弁からすぐ。(2019.7)2年8ヶ月ぶりの再訪です。こちらのある新宿6丁目は、大久保通りと女子医大通りに挟まれた、今話題の木造住宅密集地帯。その為銭湯のお客さんも多い。フロントの女将さんは健在で、皆さん顔見知り。一言二言会話が弾む。ビル銭湯と言っても、中は広い。浴場も高い天井で開放感がある。浴槽も広い。今日はフルーツ風呂で紫の湯。43℃位。ボコボコバイブラが気持ち良い。備長炭風呂は38℃位。ゆっくり入れる。水風呂は無いが、数回出入りしただけで、顔が赤くなった。やっぱり銭湯は良いよね。お客さんが途切れなく来てた。いい湯でした。(2021.3)
名前 |
東宝湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6228-0993 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大久保の銭湯でドライヤーを股とお尻にあてて使用している人達を多数見て、そのようなことのない銭湯に入りたいとこちらを訪問。日本人の常連の方が多く入浴して、ドライヤーも髪の毛のみ乾かしているので安心しました。天井が高く昔ながらの銭湯といった感じでとても良いです。露天風呂はややぬるめで、建物は古いですが清潔でリラックス出来ました。