卒業生も安心の先生!
宇都宮ビジネス電子専門学校の特徴
先生の対応の良さが際立っていて、安心感があります。
他校と比べても高い教育の質が感じられます。
卒業生からの信頼が厚く、評判が良いです。
お世話になりました。10年以上前の卒業生ですが、それなりに頑張っています。在校中、資格、資格と言われたけど、私は社会に出てからは使えたかなーーー。今は名前が違うのかな、国家試験の1種まで取れましたが、同期入社の人たちはほとんどもっていなかった。ただ一人だけ、さらに上の資格を持っている強者がいたから、もっと勉強しておけばよかったと、書いていて思いだした。もちろん今は取得しているがね。他の人はどうなんだろう。ちょっと気になるから投稿してみた。誰か教えて。なんか同窓会とかあればいいのに、実はやってたりして。
この学校を卒業したものですが、入学したいと考えてる人は考え直した方が賢明だと思っています。年間の入学金がおよそ100万円かかるわけですが、それに見合ったレベルの授業とは程遠いです。私が通っていたコースの講師は自分の生徒を一般社会の部下のように扱ってて、生徒からお金をいただいているという認識が低く感じられました。また、この学校の口コミでよく見るのが「自分の努力次第です」という言葉です。この言葉はすごく便利で、どんな授業のレベルをしようが、生徒の努力が足りなかったという生徒側になすりつけることができる言葉です。よく考えてみれば、自分の努力では成功できなさそうだから専門学校に通っているのに、自力で努力できたらこの学校に通う意味はありません。他のサイトではこの学校は素晴らしいとか書かれていますが、この学校の本当の内情は星の数が低いコメントです。星の数が高いコメントに騙されないように今一度考えてから入学するか決めてください。
公務員コースに少し前に通ってました。作文発表のような授業の時に主題とは見当はずれなことを発表してしまったのを、「あなたの勝手な自己満足ばっかの作文でしたね!」とみんなの前で笑いながら晒しあげられたのはいい思い出です。そういったことが何度か続き、学校に行きづらくなってしまい、やめる時も理由をとにかく学校側にないことを何度も確認させられました。僕は試験には合格して卒業を数ヶ月後に控えて中退という形になったのですがしっかり満額授業料は取られてます。僕はオススメしません。専門学校なら他を当たるべきです。
ラベル低い学校。
先生の対応も良く、安心感があります。
体験授業でやったことなんて全く授業でやらないし、パンフレットの時間割りも嘘。自分は情報処理系のコースに行ってましたけどやることはほとんど国家試験の勉強。実際にプログラムを作る実習なんてあまりないです。特に国家試験2ヶ月前くらいから全くやらないですし。
卒業生です、専門学校の口コミは他校も大概良くないですね。皆さん勘違いしてかかれてるのかな?何処の専門学校や大学へ入学しても何を学ぶかは自分次第です。自分はこの学校で履歴書1枚分の資格を取りました。でも、それは自分から率先して動いたからです。学校の指示で取った資格はしれた程度です。とは言え、この学校は宇都宮でも歴史あるビジネス学校なのは間違いないです。故にライバルとされる国際ビジネスさんよりも就職先の繋がりや信頼も大きいはずです。学校独自の就職ガイダンスや就職情報誌発行ができているのもこの学校だけです。学園祭やスポーツ大会卒業旅行などのイベントもあります。
真面目に勉強できる環境ではない。国家試験の過去問しかやらない上に問題を解いている時間は生徒の一部がうるさくて集中できない。
名前 |
宇都宮ビジネス電子専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-635-3211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

この学校にaoで申し込んで現在高3のものです。自分はこの口コミを見るまでは、この学校にしようと思ってましたが、気分が変わりました。他の方が言ってる入学してからのことが事実がどうかはわかりませんが、他校を落とすような発言は事実ですね。オープンキャンパスに行った時に1対1の面談があったのですが、その時に他校はこうだけど、ビジ電はこうこうこうだからすごいみたいなあからさまな自画自賛みたいな事がありました。その時の自分は釈然としない何かがありましたがこの口コミを見て納得しました。今ならまだなんとか引き返せるので、同じ地区にあるところにしようと思います。