透き通る湧水と鯉の癒しスポット。
出流原弁天池の特徴
名水百選に選ばれた出流原弁天池は、透明度が極めて高いことで知られています。
鯉や様々な魚が泳ぎ、池の清らかさが訪れる人々を癒してくれます。
静かな環境で時間がゆっくり流れ、心洗われるような体験ができます。
綺麗すぎて池の底が丸見え、鯉が水中で何してるか丸見えで面白かった。長野の有名な池よりこっちの方が好きかも?あっちは車のCMに出てくるような大自然、こっちは神社とか橋とかか日本風情が好きな人にオススメ。近くのお店も味があります。軽食が食べられていいです。また、隣には神社があり軽い山登りも出来るので楽しみが多いです。弁財天を少し登ると風穴洞があり顔突っ込んで涼みました。気づきにくいかも?無料駐車場数台あり。少し離れるとフィッシングフラワーパークまあるのでそちらの方が広くて台数あります。歩いて行ける距離です。
お彼岸のお墓参りの帰りに、出流原弁天池に行きました。駐車場🅿️は無料で停めてから歩いていると池がありいっぱい鯉が泳いで居ました。別の場所にも池がありましたがこちらは水が透き通って居て池の底が見え鯉も泳いで居て素敵な場所でした。神社も⛩️あって、蛇を祀ってありました。
無料 駐車場あります。平日の午前中に訪問しました。名水百選に選定されています。栃木県指定の天然記念物です透き通った水面下でゆらめく緑の植物と泳ぐ鯉がとても美つくしい池です✨この日は前日のゲリラ豪雨で池が青く濁ってましたがそれも また神秘的でした。池の周りにベンチがあります。敷地内には小さなお店がありいもフライやかき氷を食べる家族連れで賑わってました。
弁天池の水の清らかさにビックリ、池の中で泳いでいる大きな鯉や様々な魚がまるで宙に浮いているようにみえます。透明な水と池の中の藻が絵画のようで一体水深がどの位かも解りません。駐車場は前の道端の池の向こうが広くて駐車し易いです。弁天池の店で涌釜神社の御朱印が有ります(500円)。
池が本当に美しく、色とりどりの鯉が泳いでいるのもまた綺麗です。弁天様は階段が中々の段数ありますが登るべきです。途中に鐘を鳴らすことができる場所があります。そこから更に階段を登ると神社に着きます。その景色が絶景です。また神社の裏に風穴があり、冷気を感じるのもまた趣を感じます。パワースポット感もすごく、個人的に好きな場所でした。
大好きな場所!何回も行っていますが行くたびに美しさに感嘆します🥹規模は小さいけど水が本当に綺麗なのでずっと見ていられます☘️さすが名水百選!晴れの日はもちろん、雨が降った後は水面にもやがかかってとても幻想的です✨お店がやってる時間帯はテーブルと椅子が外に出ているので、そこで食べながら美しい池を眺めるととても癒されます😊
なんかすごくパワーを貰えそうな癒しスポットだと思う。池の水が本当に綺麗。イモフライは、芋を潰したのではなく、ゴロゴロのまま揚げている。注文したらその場であげてくれる。100円なのがいいね。美味しかった。
池の水が綺麗で大きな鯉もいました。階段をのぼると本殿にたどり着くまでにヘビの石像があったり、風穴もあったりと見て感じて楽しめます。風穴はもちろん冷気を確認出来ましたよ。外気温34℃だったから、ずっと座っていたかったですね。(笑)
心洗われるような気がしました。小さな川魚が泳いでいて原風景といった感じですがカラフルな錦鯉とか泳いでいたら今の時代は人が集まりそうな気がします。帰りにすぐ近くの田んぼのあぜ道をお年寄りのご夫婦がゆっくりお散歩されていてとても癒されました。
名前 |
出流原弁天池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0283-25-0410 |
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/ENOTAROJIRO?t=G9EIzc1Wfm5eBTdalvxBag&s=09 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

名水百選にも選ばれた神秘的な池。今の季節は(9月上旬)池の底の藻の緑と水面に映った木々のコントラストが美しく緑色なのに透明で池の中の鯉はまるで空を飛んでいるかのような不思議な世界。おそらく池の色も四季折々でさまざまに変わるんじゃないかな?個人的にはモネの睡蓮を思い出しました。ちなみに写真のキャラクターはたまたま撮影に来ていた佐野市のキャラクター「さのまる」です。余談ですが、すぐ近くの出流原小学校の敷地が弥生時代の出流原遺跡となります。弥生人もこの湧き水があったからこそ、この場所を選んだのでしょうね。