透き通る弁天池で、揚げたていもフライ!
まちの駅 名水「弁天池」の駅(福寿荘売店)の特徴
出流原弁天池の近くで、透き通る湧水を眺められる癒しのスポットです。
揚げたてのいもフライは衣が薄く、絶品のソースで非常に美味しいです。
店員さんのフレンドリーな対応や、昔懐かしい駄菓子が多くてほっとします。
とても透き通った湧水の池の畔に建つ小さなお店です。土日は早朝から営業してます。他の方の口コミにイモフライが美味しいとあったので注文してみました。イモフライは揚げたのがガラス棚にもあったけど、揚げたてをお持ちしますと言われ、番号札をもらってお店の前のベンチでしばらく待つ。揚げたてホクホクのイモフライにウスターソース?中濃?とにかく美味しい!ビールが欲しくなりました。桐生で39℃を記録した猛暑日だったけど、池の回りは日景なのと湧水のせいかとても涼しく、気持ちの良い時間を過ごせました。
ありがたいことに早朝6時半から営業してくれます、伺った時は店出しの忙しい時に拘わらず、とても感じの良い対応をしてくれました、綺麗な池を観るのと同じくらい、店の方の対応が癒しすら与えてくれます🎵作り立ての、いもフライもおいしかったですが、知らなかった栃木のソウルフードを発見しちまったぜぇ🙌やったーカンロとゆう名で、カップに入った寒天に黒蜜を掛けて食べる、佐野市付近の駄菓子的なソウルフードだそうです、150円で寒天臭さも無く、予想外においしかったでした(´~`)
名物いもフライ、甘めのじゃがいものフライです。元気な女性が揚げたてにしてくださいます。皿が紙やプラスチックでないところも重さや割れてしまうこともあるかと思いますが、エコで優しい感じが出てるような気がします。雰囲気にあってると思いました。味も美味しかったです。ホテル玄関前のお水飲めるそうです。池の水はめちゃくちゃ綺麗です。となりのフィッシングパークの鯉の餌やりをした(とてつもない激しい争い)後でしたので対比が出来て楽しめました。
まちの駅 名水「弁天池」の駅(福寿荘売店)に行きました。名水百選“出流原弁天池”の茶店でくじ引き、駄菓子も楽しめます。いもフライが人気のようですが、心太を注文しました。さっぱりしていていて美味しかったです。
こちらのいもフライオススメです。外はサクサク、中はホクホク、甘辛いソースとベストマッチ。ソースを染みさせて頂くのもGood!
なんだかんだ言っても、サイクリングの休憩スポットとして良く利用している。朝コーヒーは安いし、サイクルラックとトイレが有って、座れる場所がある。休日は賑わいもあり混雑しているときもある。
出流原弁天池を見ながらいもフライをいただきました。いもフライは越してきてから何度か食べましたが、名物にするほどか?と思っていました…。しかし、ここのいもフライは本当に美味しい!衣が薄くて食べやすく、ソースともとてもよく合っていました。朝早かったこともあり、鳥の声を聴きながら至福のチルタイムを過ごせました。
店の方々はとてもフレンドリーに接してくれます。いもフライも美味しく頂きました。
昼頃訪問しましたが、大変繁盛している割に提供が早く、応対もしっかりしており非常に良かったです。かき氷を頂きましたが、三百円という値段を考えると、盛り、シロップのかけ具合、氷の口当たりとも大満足です。また訪問したら他のメニューも頂きたいと思います。
名前 |
まちの駅 名水「弁天池」の駅(福寿荘売店) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-25-0410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

夏の猛暑を避け朝活サイクリングで伺いました。7時前に着きました朝の弁天池はまだ観光客も居なく、とても静かで涼しくて透き通った池は驚く程綺麗です。そんな中境内の花の世話やお店の準備と忙しく歩き回る女性がいて、ここはパワースポットだけど人の力も働いているんだなと思いました。朝の揚げたていもフライ最高でした。また伺います!