ツバメの子育て見学、和式トイレ。
トイレ(道の駅 はにゅう)の特徴
初夏にはツバメの子育てを観察でき、自然を感じることができます。
入口にはスズメの巣があり、珍しい景観を楽しむこともできます。
国道122号線バイパスに面した立地で、アクセスは容易ですが騒音が気になるかも。
普通の使用感でしたね!清掃はされてるようです。
とてもキレイですが国道122号線バイパスに面しているので ちょっと騒々しくて落ちつかないかも。
掃除はされていましたが、ニオイが気になりました。
綺麗なトイレですが、和式の割合が多すぎ!これだけの道の駅。もう少しトイレも考えた方がいいのでは?
利根川を群馬側に渡る直前にある、道の駅。トイレは外なので、寒い((⛄))風があると更に。小さいけど、ちょっとしたうどん、ラーメン、定食位はある食堂あり。ショップも小さいが、芝生のエリアがあり、ワンちゃんを散歩できます。利根川を上から見られる、2階の事務所があります。
広い入りやすい出やすい。建物左奥の中華風食堂は、見かけによらず今のところ何食っても美味い。たぶん、セットのチャーハンが美味い所は→何食っても美味い。
名前 |
トイレ(道の駅 はにゅう) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

古いので水洗式の和式だから、ウォッシュレットに慣れてる現代の方には敬遠されてしまうでしょうが、初夏の頃、トイレの梁に作られた巣で子育てを懸命にしているツバメの姿を間近で観れるトイレです笑巣立って行く子ツバメが、来年もまた無事にココに戻って来てくれることを願わずにはいられません入口の頭上にはスズメの巣があり、ワタシは、スズメの巣はココで初めて見たのでうれしかったですヨ。