大泉文化むらの整備された円墳。
古海原前1号墳の特徴
古海原前1号墳は、住宅地の間にある円墳です。
群馬古墳カード第3弾の配布場所としても知られています。
綺麗に整備された帆立貝式古墳で、訪れる価値があります。
大泉文化むらでの群馬古墳カード第3弾の配布がはじまっており、ここがその意匠だったので来てみました。入口は案内板がなかったら正直わかりませんでした。自動車の場合、入口の脇にある公民館の駐車場に停めるよう指示があります。下手に道をふさいだりしないので安心して見学できますね。古墳は段上になっているのが特徴的で、綺麗に芝生整備されていますが上に乗れるようになっています。高いところに立てて気分はよいですが、周辺は宅地に囲まれていることもあり配慮の上で楽しみましょう。
凄い整備された古墳で、ちょっと旅をしたいと言う人にもおすすめです‼️
住宅地のなかにある円墳。丸くて緑で良い。
古墳カード第3弾のカード目当てで見に行きました。芝生が綺麗で印象的でした。18時ごろ行ったのですが、暗所で張り紙が見えず公園の前の路上に駐車してしまい、犬を飼ってるお宅の男性に怒鳴りつけられてしまったので古墳を見に行く方は駐車場所には注意してください。車を駐車される際は公園の前の路上ではなく、付近の張り紙が貼ってある公民館の駐車場に駐車するようにしましょう。
ちょっと分かりにくいけど綺麗に保存されていて清々しいところです。
きれいに手入れされてました。
小さな円墳になっていますが、本来は帆立貝式古墳(円墳に小さな四角い突き出しがある古墳)でした。出土した埴輪は東京国立博物館に収蔵されていて、私のお気に入りの埴輪の一つです。ここは私にとってのパワースポットです。
芝生の山が良い。
町役場に行ったらおすすめされました。もとはホタテ型だったらしいですが、原型からはかなり変わってる模様。でもきれいに整備されていてサイクリングの休憩には最適です。
名前 |
古海原前1号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とてもキレイに整備されている古墳です。階段があり、安全に見学できます。古墳の手前の公民館のような場所のところに、駐車スペースがありました。自分と古墳が写った写真を文化むらの受付で見せると、古墳カードがもらえますよ。