アウトドア特化のリラクゼーション。
おふろcafé ハレニワの湯の特徴
アウトドアに特化したスーパー銭湯で、ハンモックやツリーハウスがあります。
硫黄の香りが漂うお風呂で、リラックス気分を満喫できます。
深夜でも多くの人に利用される、清潔感あふれるリラクゼーションスペースです。
2024/6/1訪問国内最強クラスのスーパー銭湯です。趣味の全国神社巡りの度に各地のスーパー銭湯を巡っていますが、ここは過去最高の施設です。お風呂やサウナの施設もそれぞれが充分なサイズなのですが、お風呂以外の休憩スペースが桁違い!1Fと2Fに数々のバリエーションのソファーコーナー、小さな子でも安全に遊べる柔らかエリア、マンガ・図書がそこらじゅうに配置され、食事はオシャレなカフェで、UFOキャッチャー等が置かれたゲームセンター、睡眠が取れる専用の部屋、有料で貸切にできる部屋も。いやー、至れり尽くせりとはこの事ですね。赤ちゃんから老人までみんな大満足間違いなし!埼玉県民だけでなく近隣圏の方はぜひ行ってみて下さい!私も毎年恒例の三峯神社参拝の際には必ず寄ろうと心に誓いました!
どちらかと言うとお風呂より、サウナに特価した施設。サウナーの僕としては中々満足のいくいいサウナでした。アウフグースイベントでアウフグースをうけましたが。かなり良かったです。スタッフさんが3回に分けてアウフグースしてくれました。バスタオルであおいでくれてパフォーマンスもすごかったです。水風呂は2種類あり、ぬるめと冷たいのぬるめの方はもう少し冷たくてもいいなってぐらいでしたね。謎のサウナの伝道師的な女の人がいて外で外気浴してたらヴィヒタで水をかけてくれたりとこだわりを感じた。店内も中々落ち着けるような空間になっていた。年齢層は圧倒的に若い人が多い。
オシャレなスーパー銭湯です。今回は朝5時からの朝風呂の時間に行ってきました。空いていてのんびりできました。お風呂にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、クレンジング、フェイスソープが付いています。サウナもあります。休憩コーナーは個室っぽくなっているところもあり、夜どうし走って来たので寝れました。他にも寝てる方がちらほら。フリードリンクがついていて、コーヒー、デトックスウォーターが飲み放題です。
入館料にバスタオル、フェイスタオル、館内着がせっとで¥1500くらいでした。平日朝10時に着きました。タオルなど受け取り、早速お風呂です。露天風呂、サウナもあり、大浴場にはジャグジー、高濃度炭酸泉などありました。湯温が低めの設定なのか、かなりゆっくり浸かれました。入浴後、ランチです。1階にはハンバーガー屋さんがあります。2階にあるカフェに行きました。金額は少し高めに感じましたが、味は美味しいです。アイスコーヒーは、量が多めです。落ち着いた雰囲気でランチタイムにできたので、この金額でもいいかなと思えました。くつろぎスペースも1階2階にたくさんあり、ゆったりくつろげる空間になっています。2階のうす暗い部屋にはロフトなどもあり、毛布をかけて一眠りしちゃいました。その後もお風呂とまったりを繰り返し夕方まで楽しませてもらいました。1日のんびり過ごせて、忙しい毎日を過ごしてる人にはオススメです。無料のコーヒーや、レモンウォーターなどもありました。カフェや、自動販売機の決済は腕に付けたバーコードで決済できるので、貴重品は持ち歩く必要もありません。館内着も、ゆったりとしていて楽でした。最高の1日を過ごせました。
おふろCafeハレニワの湯は写真で見ていた情報より更に素敵なおふろやさんでした。ゆったりくつろぎ空間でカードゲームも選べるように並んでいたので家族で遊びました。アナログなサッカーゲームも面白くは笑いました😄館内着はナチュラルでオシャレです。お風呂はヒノキが入ったお風呂に炭酸泉なバブル風呂♨水風呂では苦手な人に28℃のぬるい水風呂も良かったです。露天風呂は♨️石の器の風呂が3つ並んでいます。11時頃日除けタープで日陰ができてました。2Eのくつろぎ空間はテント式でゴロンとよこになりながらマンガを読むことができます。日ごろの疲れを癒す場所として最高✨の贅沢かもしれません。
健康ランド時代から、大きく変わり初めて利用しましたが、深夜ですが利用者はとても多く、清潔感あるリラクゼーションスペースに、入浴施設は申し分有りませんでした。早速会員に成り、早朝5時からの朝風呂、アカスリもお世話に成りたいと思います。疲れが抜ける癒しと異空間を体験して来ました。湯上がりのジェラート最高でした。久保支配人様又癒されに利用させて頂きますね。
日曜日に訪問。お風呂カフェは初めてでしたが、最高でした!お風呂、レストラン、ゲーム、本、マンガ、ボルダリングなどいろんなものがあって長い時間いても飽きることはありませんでした。ハレニワ食堂のご飯も美味しく、スタッフの皆さんも丁寧な接客で気持ちの良いお店でした。ライトの感じや世界観の作り方が面白かったです。定期的に行きたいなーって心から思います。
平日10時過ぎ初訪問。駐車場が店舗裏手なのですが、はじめ判らず??となりました(笑)はい、駐車場入口とか苦手です。店舗正面から車で入り、左側のパチ屋との間の側道から裏手に回ります。店舗正面は60分以内限定で2台置けるようですが、無料の一般駐車場は裏手に十分な台数が停まれます。外観からは予想出来ないほど店内は北欧風のオシャレな仕上がり。120分コースで3セット行ってきました。サウナはテレビありのドライサウナ。毎時00分にオートロウリュはいい熱波でした。土日や平日夜はロウリュやアウフイベントをやってるようで気になるところ。水風呂は15℃深めで良かった!休憩イスもインフィニティはじめ充実してます。露天の硫黄風呂は個人的に好きです。utatane同じくフリーコースで1日過ごしたい場所です!
大宮のutataneとコンセプトが同じ。おしゃれにゴロゴロカフェというスタイル。こちらの方が、よりアウトドア(もどき)に特化した感じでファミリーを打ち出してますね。全体に広くて大宮より休めるスペースも多いです。デトックスウォーターも色々あっていいです。レストランも広いし、1階のバーはハンバーガー、朝はお茶漬けが食べられます。BGMも大宮は耳障りだけど、ここは気にならない。お風呂にあるマッサージチェア3台もいいし(目の前テレビ)、ダイソンのドライヤーも無料であったり。浴室はまあそこそこな感じですが、炭酸泉と自動ロウリュウのサウナもあって、言うほど悪くないですよ。泥パックは内湯にあります。大宮みたいにロウリュウ小屋があったらいいのになあ、あれは最高、全てを凌駕するのに。ドライサウナは自動ロウリュウ後、熱くなって、おばちゃんがドアを勝手に開放するのは迷惑だけれど、出入りの少ない深夜は鬼熱いので、これは開放しないとヤバいレベルです。若い人向けなのに駅からのアクセスがいまいちかな、と思う。バス停からも信号の連携が悪くて。とはいえとてもリーズナブルな価格で、この値段でこの内容なら最高ですね。有料の仮眠スペースは、なんか、牢屋みたいな扉で、、、うーん。まあ平日なら寝る場所困らないかな。
名前 |
おふろcafé ハレニワの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-533-2614 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初お風呂カフェグループ。23時間営業なので近隣の利用者が長居してる印象。駐車場と施設の規模は標準的で浴場はやや小さめで湯種も少ない。受付しバンドを渡される後払い方式。決済は各種対応。浴場は以前の施設を引き継いだのか古さを感じる。露天も湯舟が一つだけで6人程のバレルサウナが置いてあるのでスペース狭め。屋内サウナは80度2段10人程。水風呂は20℃前後で6人程の規模で浅め。隣に3名程30度の不感水風呂あり。外気浴は屋内外に様々な種類の椅子が10脚程。他で殆ど見られない泥パックが洗い場の中央にあるが抵抗感からか利用者は皆無。他に脱衣所に休憩所が併設されているのが珍しかった。休憩施設がモダンで1階と2階に広がり広めなので休憩が充実し2階にレストランがある。埼玉3本の指に入る花湯がある熊谷ですが利用時間やコンセプトが被らない所で勝負してる施設で似た感じだとコトリの湯が近かった。