熊谷市で県内随一の蔵書!
埼玉県立熊谷図書館の特徴
夏は夜8時まで営業しており、涼める図書館です。
熊谷市にある図書館の中でも、特に利用しやすいと評判です。
子育て向けに個別の部屋が完備されているのが魅力です。
人文系の書籍に関しては県内随一といってもいい蔵書があります。ビジネス支援室もあり、実際の企業支援例も出ています。また、仕事やプロジェクトのお悩みを相談して、お勧めの書籍を紹介してくれるレファレンスサービスも行っており、とても頼りがいがあります。レファレンスで紹介される書籍には、は自分のアンテナにまったく引っ掛かっていなかったものが含まれていることが多く、新しい発見があるというか視野を広げてくれるので、ぜひ体験してください!
知的作業をする人にうってつけの場所です。本を集めてテーマに沿って調べ物をしたりパソコンに向かってデータを作り上げたり。スマホで与えられる情報を消費する一方の暮らしに飽きたらこちらに来て消費ではなく空想や創造の世界を識る。自由自在(自ずからに由り、自ずから在る)の世界がそこには待っています。
夏は夜8時までやってて涼めるのが個人的に一番のセールスポイント。暑い熊谷においてはとても助かる。市立図書館のほうが万人受けする本が多いような気がするが3階はまだ楽しめるかな。英独ポルトガル中韓の洋書や雑誌がけっこうあります。
埼玉県熊谷市と言う都会でなく、かなり田舎ではない中途半端な熊谷市には県立図書館、市立図書館、他に図書館がありますが、文教都市でも目指す感じさえ伺えます!利用価値はあると思います!住居と考えている方は、ヒントにご使用下さいませ!
パソコンを使うために行っております。電源も使え、比較的に空いているので助かります。窓も多く、換気も出来ていると思います。子供の本と大人の本は別々なのが少しだけ使い勝手がわるい気もしますがそれ以外は全く問題ありません。パソコンは基本3階のようです。
静かでいいのですが、ちょっと駐車場が狭いかも。
ちょつと細い道に入るので場所が分かりづらいのと、要望が結構あるみたいですがやはりエレベーター欲しいですね。
熊谷市に有る図書館の中一番だと思って使います。
出入口がわかりにくいかも。まわりをぐるっと一周まわるはめになりました。
名前 |
埼玉県立熊谷図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-523-6291 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

アクセス:駅から比較的離れる。自家用車推奨。閲覧席:自由に利用可能。駐車場:図書館前に駐車場あり。無料。地域資料:地域資料のみのコーナーあり。貴重書は基本閉架。複写:複写申請書を事前申請。複写後確認あり。その他:保存書架扱いもあり。事前にOPAC等で確認しておくのが重要。