冒険心くすぐる、断層の洞窟。
若御子断層洞の特徴
若獅子神社から急な登山道を10分ほどで到達できます。
断層でできた洞窟が壮大な冒険心をくすぐります。
日本で唯一の断層鏡肌に触れる貴重な体験ができます。
若御子神社から遊歩道を上がると洞窟が現れます。中に入るの禁止だそうです。洞窟の前には説明板があります。秩父ジオパークにあります。県指定天然記念物でチャートの岩でできているそうです。年代の違う間の断層に出来た断層洞だそうです。
断層で破砕帯ができたところが水に流されてできたとされる洞窟です。この断層は秩父山地と秩父盆地との境界を通る「日野断層」の一つ。断層鏡肌が確認できるらしいのだが、光の関係かよくわからない。金鑽神社の御嶽の鏡岩を見た後では、非常に小規模なものに見えてしまうのだろうか。若御子神社の奥になるので鳥居の右側にある駐車場を利用するのが便利です。
気合いをいれて、来てください。かなり、きゅうな道ですから。
冒険心くすぐられます^ ^
熊が出なければ良いのに。
素人にはどのように断層となっているのかわかりませんでした。ぶらタモリを見ておけば良かった…
どこまで行けるのかわからない山道の途中?覗きこんだらどどーんって音がしたので、それ以上は止めときました。熊が出たこともあるそうなので、注意?
非公開です。 昭和33年に調査開発されたこの断層洞及び断層群は、秩父盆地第三紀層と秩父中古生層に属する角岩(チャート)層の境界をなす日野断層と、これに伴う小断層群とによって形成されている。 断層洞は、断層破砕帯の角礫・粘土が、地下水により運ばれて洞窟となったもので、洞内には、断層により生じた平らな面(断層鏡肌)が見られる。また、その落差はおよそ1,000mにもおよび、他にその例を見ない断層洞窟であり、秩父盆地の地質学的歴史をみる上で貴重なものとなっている。
#磐座 磐座巡礼の際 たまたま 巨木目当てで寄ったお寺のとなりの神社でした。若御子神社。若御子断層洞窟が、あるとわかりびっくり。夜で暗くてほとんど見えなかったです。
名前 |
若御子断層洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-22-2481 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

若獅子神社から洞窟まで急な登山道を10分くらい登った所にあります。中に入れないのであまりおすすめしません。