JR河辺駅近く、快適な学び場。
青梅市立中央図書館の特徴
勉強スペースが充実し、個別ブースも完備されています。
JR河辺駅からのアクセスが簡単な好立地です。
コーヒーを飲みながら書籍を楽しめる、快適な環境です。
机の広さ、机の数、個別ブースなど、勉強スペース、学習エリアの充実度は都内ピカ一じゃないかな。しかし構造上西日がすごく入ってくるので結構暑い。空調効かせると暇な老人のたまり場(いまでもそう)になるだけだから現状でもまあいいですが。
施設としては素晴らしいんだけど、ただ暑い!冷房が全然効いておらず人も多いのでムワッとするような暑さが全館に充溢してます。市役所を何十億もかけて新しく建て替えるとかしてんだから電気代くらい頑張って欲しい。
一頃のコロナ禍も落ち着き。以前の状態に戻って来ている。ブースはすべて視聴可能となり日によっては予約が必要になる事もある。開館閉館時間と休館日に変更はない。
JR河辺駅の目の前。駅からも近いので気軽に立ち寄れます。毎月2回(1日、15日)発行される市の広報誌など、市役所に行かないとなかなか手に入らないような生活に関わる資料などもここには置いてあり、利用させてもらってます。またこの場所は、選挙期間中の際に 青梅市の期日前投票場所の一つとしても利用されています。夏休みなどは多くの学生さんらが窓際の席で勉強してるのをよく目にします。4階にはフリーWi-Fiが使えるスペース(机)も設置されています。新聞や雑誌以外の新しく発売されているモノ(新刊や新譜CD/DVDなど)に関しては少し物足りない気がするが、幼児向けの本などは充実しているので助かります。本を座って読むには、居心地は良い所です。
感染拡大防止対策を行っていますので、来館の時は事前に施設の対策状況と、開館日等を確認していくとよいです。
入場は、市の図書カードをチェックして体温を測定検査を済ませないと出来ません…、その為何時も居るホームレスとかは居らず来某者も極端に少なめ。
係りの方が非常に親切です。コロナ対応で拒否する人がいたりで苦慮されているようでした。
空中通路を通って、近代的な見た目の河辺駅から直接行ける図書館です。1階が商業施設、5階が温泉施設になっていて、2階で新聞・雑誌・視聴覚資料、3階で一般書と児童書、4階で参考資料を扱っています。大きな図書館だけあって、蔵書数は十分。読書や自習に使える席が揃っており、仕切りで一人ごとに区切られた机やテラス席、ブース席まであり、大変便利ですが、現在はコロナ対策で使用出来ません。2階の映像視聴スペースは利用カードを持っている人のみ利用できます(こちらもコロナで閉鎖中)。3階には小さい子と保護者向けのスペースがあります。コロナ対策として、入館時にカードの提示もしくは氏名と電話番号の確認をして、利用時間は1時間に制限されています。立派で綺麗な図書館なので、河辺に来た時は立ち寄ってみては。
新型コロナウイルス対策で入館時に図書館カードを提示し消毒します。館内に居られるのは60分になっています。そのため空いています。
名前 |
青梅市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-22-6543 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

勉強のできるスペースがとても充実していますが西日があたって、あったかくなり眠くなって勉強どころではなくなります。