色とりどりのツツジと弘誓閣。
護摩堂弘誓閣の特徴
つつじ園の中央に位置し、美しいつつじが見事に彩るお堂です。
平成10年に落慶した護摩堂弘誓閣は、ご祈願の中心道場として信仰されています。
八百比丘尼の御朱印が受けられる特別な場所として人気です。
八百比丘尼の御朱印がこちらで受けられます。近くに土産物と軽食の施設があります。
擂り鉢状の真ん中に有るお堂ですが、周りの斜面に咲くつつじが見事です。
2019/2/23拝受 弘誓殿。護摩堂です。東国花の寺百ヶ寺東京第12番の御朱印は弘誓閣になっています。本堂(観音堂)だけお参りしてここを参拝しないのは片手落ちです!
普通の新しいお堂でした。本堂から見えて、一応行ってみたけど、別に行かなくてもいいかも。
上から眺めても同じ高さでも4月下旬、色々な色彩のツツジに彩られて美しいお堂でした。昭和中興30周年記念事業で建立されたそうです。
名前 |
護摩堂弘誓閣 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

つつじ園のほぼ中央に位置するこの新しい堂宇は 平成10年四月五日に落慶大法要を厳修し、正式名称を 攝受院 護摩堂 弘誓閣と称し、当山に日々参詣される信徒各位の諸願成就の為のご祈願の中心道場である.