竹林に囲まれた古寺へ。
禅林寺の特徴
羽村市の多摩川近くに位置し、訪れる価値ありの臨済宗建長寺派の古寺です。
中里介山の墓があり、歴史を感じながら散策できる特別なお寺です。
竹林が印象的で、自然の中で心静まるひとときを過ごせる場所です。
玉川上水の取水堰を散策するときに角を曲がりました。大衆小説として知られる『大菩薩峠』という作品の作者、中里介山の墓があることに気づきました。墓までは行っていませんが、風格漂う落ち着いた作りのお寺だな、と思います。
お世話になってるお寺さんです。とても素晴らしいお寺だと思います。
中里介山の墓があるお寺。裏側の竹林に墓地への山道があります。
お彼岸です。父母のお参りに行ってきました❗
臨済宗建長寺派の古寺です。羽村駅からも近く、玉川上水の取水堰への訪問ついでに寄るにも好立地です。境内は庭園もキレイに手入れされており、ゆっくりと散策できる寺域です。また小説の「大菩薩峠」で有名な中里介山の菩提寺でも有り、江戸時代の天明期の一揆発祥の地で有ったようで境内には「碑」も有ります。そういった歴史背景だけで無く、現在は葬儀にも力を入れているようで境内にはホールも完備されています。
竹林が印象的なお寺。
羽村市の多摩川にほど近いところに立地する、臨済宗建長寺派のお寺です。雰囲気がいいです。
名前 |
禅林寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-554-2327 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

根がらみ前水田のチューリップ畑に行く前にこのお寺は立ち寄ります。また,長編小説「大菩薩峠」の作者,中里介山のお墓があります。