ケヤキ参道と竈口の神秘。
石畑御嶽神社の特徴
住宅街の中にひっそりと佇む静かな神社です。
古くから上集落の氏神として祀られている由緒ある場所です。
ケヤキの参道が特徴的で、マニアにはたまらない景観です。
御岳神社⛩がここにもありました。
9/8にお参りしたところ、たまたま祭り当日で準備中だった。神社で行う盆踊りを数十年ぶりに復活させたとのことで、嬉しそうに説明して頂いた。地方の伝統的な祭りは廃れていく事が多いが、それを復活させるというのは並々ならぬ意気込みが伝わってくる。
古くから石畑上集落の氏神として祀られていたらしい。
住宅街に埋もれるようにその神社はありました。ケヤキの大樹が3本。お昼時に参拝しましたが、子どもたちが鬼ごっこをしていました。私も小さい頃、神社の境内で遊んだ記憶があります。彼らが大人になったとき、「あの大きなケヤキの周りで遊んだなあ」と思い出すことでしょう。
ほぼ全面砂利なので、車椅子やベビーカーでは大変です。
特徴は参道がケヤキによって迂回しているくらいアルチタンの竈口はマニアにはたまらないかも。
名前 |
石畑御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

静かな神社!大きな欅が凄いです。