無人販売の御朱印が豊富な寺院。
瀧不動尊の特徴
駅から徒歩圏内で無人販売の御朱印やお守りが便利です。
独特な本堂と庭に分かれた景観が魅力的です。
様々な仏像に出会える、隠れた穴場の寺院です。
桜🌸桜🌸が満開に咲き誇る時期は、夢うつつが如くに美しく、🌸🌸此の世とも思えぬ景色なれども、今の時期は、恰も荒廃した廃社。夢の跡みたいで、ただ、侘しい。特に、池と沢があるエリアは、整備も掃除もされてはない有り様。枯れ枝やら小石に足を取られる事もあるので、足元に御注意下さいね。ともあれ、青く晴れわたる空の下、十一面観音様はお優しく微笑まれているかの様でしたね゙。お優しい顔。修行僧らしき像も青く晴れた空に、よく映え、何やら良い感じでした。(もしかしたら弘法大師様の銅像?)道を挟んだ反対側に御安置の、彩色鮮やかな不動明王様は力強く、もう御一体の不動明王様は、何やら、お優しげな感じがした。社務所にはお守りや御神籤が並び、平日は無人販売みたいなのかなぁ。石灯籠やのぼり旗はあるけど、鳥居や本社・奥社らしき御社etcは、見当たらなかった。たぶん。補足社務所はあるが、売店は無い。近くにLAWSONがありますね。トイレ🚾もLAWSONでの方が、いいのかなぁ。なを、車🚘で5分のところに、マミーマートがあります。余談信号が青でも、横断歩道を渡る際、くれぐれもお気をつけ下さいね。歩行者がいるというのに、平気で突っ込んで来る右折車があるぞぉ🚘次々とガンガン来る場合もあるわ。マジ、通報Level🚓👮♀やんけ。追記『この世は、こんなにも美しい』久しぶりの桜🌸桜の滝不動でした。もう、満開は過ぎていったが、それでも、specialな景色でしたね。来年は、満開の桜を見れるかなぁ。蛇足『うららかさ🌸桜桜が恋しけり』『春は只、見れども飽かぬ桜かな』眠 一興春になったら、愛機とサブを゙持ち、桜🌸を゙撮りに行こう。ピーカンのまっさらな青空なら、桜🌸は尚更、綺麗だろうなぁ。
今日はお招き頂きありがとうございましたm(_ _)m 初めて伺いましたが、気持ちの良い場所です。手水舎の倶利伽羅龍王様のお出迎えに感動です。不動明王様の愛溢れる『怒りの形相』は大迫力です。沢山の授与品もどれも欲しくなる物ばかりでした。駐車場も充分にありますし、見どころもそれなりにあります。また近い内にお参りさせて頂きます。
日高市から飯能市に抜ける低山の谷間にあり、道路を挟んで本堂と境内が別れている独特な景観を持つ寺院。境内に響き渡る滝のせせらぎと不動明王の剣が印象に残る寺院でした ☸️✨🗡️
かなり無人化してます御朱印の種類多し…日付はありませんが無料駐車場もやや広めです。
R299の旧道にある真言宗智山派のお寺です。縁日の1日と28日、週末以外は無人です。いつかの台風による崩れで丘の上の大日如来まで行けなくなりましたが、新たな仏像ができました。そして、なにより圧倒的な種類のお守りと御朱印。ここまでやるか?といった感じです。お供えものが、放置されっぱなしなのが気になります。
日高市と飯能市の市境、国道299号で本堂と庭にわけられている。普段の日は無人のようですが、御札、御守り、御朱印、ロウソクなど無人販売されています。授与所内に料金箱が設置され、計算機まで置かれていた。シンプルな御朱印を頂きました。¥300〜種類豊富。
阿弥陀様 大日如来様 お地蔵様 大佛様 お地蔵様 観音様 不動明王様 七福神様 遍照金剛様仏様のテーマパークですね🎵御守り御朱印も数多く、こちらもテーマパーク😂疫病退散。地元の方でしょうか?お参りにいらしてました。
なによりみなさんもおっしゃってる通り、無人札所の品揃えに圧倒されました(笑)御朱印のバラエティはもしかしたらここが1番かもしれません。盛夏の真昼の参拝だけに不動尊の由来となった滝に癒やされました。さらに丘の上のキンキラ仏像にも(笑)すぐ隣を西武線が走ってますが、車窓からは見えませんので高麗駅で降りましょう(笑)
願いを叶えてくれたら嬉しいです(^^)
名前 |
瀧不動尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駅から歩いて行けるし、御朱印やお守りは無人販売なので、時間を気にしなくていいので大変ありがたい。お守りの種類は圧巻です。高額紙幣は両替出来ないのでご注意。