昭和の雰囲気漂う、磯辺煎餅と足湯。
磯部温泉足湯 温泉記号発祥の地の特徴
風情ある古風な建物が温泉街に並ぶ落ち着いた雰囲気です。
磯部温泉の炭酸泉が血行を促進し、肌に優しいと評判です。
散歩の途中で立ち寄りやすい、無料足湯が魅力です。
散歩の途中で寄ることが多いです。結構、日によって温度が違う事がありますが、足の疲れを癒してくれます。
無料の足湯詰めれば8人くらい座れそう。車は停められるが、道が狭いし迷惑だからやめましょう。バイクなら大丈夫そう。
以前は夕方行っても気持ちい温度で入れましたが、最近は3時頃になると冷たくなり、止まってしまいます。自然湧出とかいてありますが、足湯は汲み上げな気がしますが、、3時以降は温くて入れませんので、観光客の方は早めに入っておくとよいと思います!(毎週木曜は清掃日?の為休みです。)
せんべいを買いに来たついでに立ち寄りました。適温なのでいつまでも座っていられます。足を拭くときにすごくしっとりした感じになってました。
2023年2月25日(土)再度利用。前回良かったのでまた利用しました。やっぱり、泉質が良くて、足がスベスベになりました。相変わらず、湯口からは熱い温泉がドバドバ出てきて良かったです。2023年2月18日(土)磯部温泉の足湯に行ってみました。磯部温泉が温泉マーク発祥他とは、露知らず。両側に座る所があるので、合い向かいで座るタイプになってます。片側四人づつなので、八人座れば満席となります。湯口からは、お湯がドバドバ出てます。湯口付近に貼り紙があり、観てみると、『この施設は自噴(自然湧出)のため利用出来ない時があります。』とありました。まさか、利用出来ない時があるとは、知りませんでした。今回、行ってみたら、利用出来たのでとてもラッキーでした。浴槽の底が一部ゴツゴツしているので、そこの上を歩くと、ちょうど足ツボみたいでした。温泉成分は、ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。足がポカポカして、スベスベです。
しづかな雰囲気ですゆったりするにはいかがですか?一流と言われる場所と違い最高です。賑やかさは無いけどね?
よく行く温泉地なのですけど、知名度は低いです。でも平日は混まないのでゆっくり出来て気に入ってます。
・寂れつつあるも風情が残っている温泉街・飲食店が少ないので夕食付プランか移動途中での外食お勧め・2019/5、2017/11
群馬から軽井沢方面に行く途中なので、よく足湯に立ち寄ります。運が良ければすぐ隣に車を1台停めるスペースがありますが、実は川辺に何台も停められる無料駐車場があります。
名前 |
磯部温泉足湯 温泉記号発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-382-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

風情有ります。少し、昭和風の、街並です。