急坂の上に広がる異人館、うろこの家で贅沢なひととき...
うろこの家(旧ハリヤー邸)の特徴
美しい館で、急坂を登ると神戸の街を一望できます。
うろこの家は重要な異人館、外壁は天然石のスレート3000枚使用。
魅力的な展示品と高い天井が優雅な雰囲気を醸し出しています。
Fateの間桐邸モデルとなったうろのこ家です、ここは凄く見応えがあって面白いです、上から神戸の街を眺めることが出来ます!スタッフさん達の雰囲気も良く、写真を撮ってくれるのでオススメです!館内にはお土産も売っています!
単体ではチケット購入できず、ここを含めて4つの建物を巡るチケットが1人2200円(小学生までは無料)。本当は2つぐらいみれば十分だと思っていたのですが、観光の記念にと思いチケットを購入しました。とにかく坂がすごい地域で、よくまあ昔の外国人たちはこのような場所に住んだなぁと感心してしまいました。周りには廃墟となっている家も点在しており、なんともいえない感じでした。
うろこ状の外壁が特徴の異人館。その特異な外観にも面白みがあるが、加えて時事に応じた人形が塔の部分に飾られていることがあり、落ち着いた外観とのアンマッチ感がまた面白い。一方、内部は洋風の調度品が展示されておりいかにもな感じの洋館となっているので、そういう意味では期待を裏切らない異人館でもあろう。また、館内に美術館も併設されているので、そちらを楽しむのもいいだろう。
週末でしたが、混雑はなかったです。結構坂道がきついので、足に自信がない方はやめておいた方がいいですね。願い事が叶うというサターンの椅子を目的に伺いました。向かって左が男性、右が女性の為の椅子になります。サターンと聞いて魔王とかデビルを想像していましたが、農耕神サトゥルヌスに由来する五穀豊穣を司る神様が由来で、希望が芽吹き身を結ぶという椅子との事です。
坂がきつい!!!初夏でも汗だく。お洒落なアンティーク家具やロイヤルコペンハーゲンなど有名陶器の食器などが見れる洋館と神戸の街が見渡せる展望フロアがあります。入館料1100円。クリスマスシーズンには、その年を沸かせたモチーフのサンタさんが現れる。とにかく坂の上なのでスニーカーで行くように。
時間的に微妙だったのでここの入場券のみ購入。神戸異人館は堪能できた。スーツケースを持ってだと年配の人は上り坂道は疲れそうです。窓口でスーツケース預かってくれて身軽で見学出来ました。写真のうろこの家看板の所から右に坂町を真っ直ぐ登って行くと急坂だけど距離は近い。新神戸からのルートですが…
外壁の天然石のスレートが魚のうろこに似ていることから「うろこの家」と呼ばれています。登録有形文化財に指定されています。2つの塔がありますが、よく見ると、隣の美術館は後から建てられたもの。美術館の展望ギャラリーからの市街の眺めは必見です。明治後期に居留地に建てられ、大正に入ってから現在の場所へ移築されたとのことです。人気の異人館だけあって、観光客が多く、ゆっくり見たい方は曜日や時間帯などを考慮されたらいいでしょう。
ヨーロッパのお城のような建物と少し広めの庭があったり売店があったりします。街を一望できるスポットがあり、それが見応えあるかと思います。
風見鶏から行くとキツイ坂道を上ることになる。高級借家として建てられ、ドイツ人ハリヤー氏の住居となった。マイセン、ロイヤルコペンハーゲンなどの陶器、ガレ、シャガール、美術館にはルノアールやルオーなど中々よかった。
名前 |
うろこの家(旧ハリヤー邸) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-888-581 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

急坂の頂上にある、美しい館。造りも堅牢で、「本物の洋館」に来た!という高揚感がありました。物凄く暑い日だったので、館入口手前の休憩所(キンキンに冷えていた)が有り難く、持参した水を飲んで息を整えてから入りました。入口で単館券1050円を購入。なお、この後、山手八番館に行ったら、追加1050円でお得な山の手4館パス券2100円に変えてくれました!北野異人館にも行ったので、結局50円得したことになりました。単館券にするか、セット券にするか迷いましたが、結果オーライでした。外観、内装ともに一見の価値あり!20年前に来たとき、併設の美術館は無かったなぁ〜などと思いつつ、そちらも隈なく鑑賞。館内部の写真については、パンフレットがあるのでは…と期待していたのですが、作っていないとのこと。もう少し写真を撮れば良かった…と後悔しました。土産物コーナーにシャーロック・ホームズのイラストが描かれた缶があり、なんだろう?と手に取ってみたら、金平糖。渋い外見に、中身は甘くカワイイスイーツ…ギャップが楽しく、購入しました。