北上で味わう本格家系ラーメン。
横浜らーめん日々家の特徴
本格的な横浜家系ラーメンが味わえます。
注文の多様性が魅力、チャーシュー丼も絶品です。
北上の町外れに位置し、静かな環境で楽しめます。
☆日々家☆こちらは北上の4号線から少し入った所にあります。六角家系譜のお店ですね。だいぶ前からBMしていましたが、営業時間が短めでタイミングが合わずやっと行くことが出来ました。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。厨房内には大寸胴と中寸胴が2つずつ。スープはしっかり炊いています。段ボールの麺箱がありましたが製麺所は不明。麺は中寸胴で茹でて平ザルで上げていました。六角家の系譜でも「姉妹店」と言われるお店は酒井製麺を使ってるとこが多数だけどそれ以外はそうでない店が多数ですがここはどうなんでしょうね。7~8分くらい待って着丼しました。海苔は被せ気味のビジュアルで系譜を感じますね。スープはバランス型です。鶏油は量は普通でいい香りがします。粘度がなくサラっとしたスープは獣感はありません。豚骨感は控えめ。鶏感も含め出汁感はライトです。醤油感はこのスープには適度。しょっぱさは感じません。キリっとした後味ですね。地元に合わせてアレンジしてるんですかね?バランスは整っていると思います。ただ乳化してないし、マイルドさもなくあまり六角家っぽさは感じられません。万人受けするあっさり豚骨醤油ラーメンって感じでした。麺は中太で少しウェーブ。長さは短め。茹で加減はちょい硬め程度で、モッチリしながらもコシが残ってる感じ。麺は美味しいしスープにも合っていました。チャーシューは大きめの肩ロース。低温調理風でしっとりした食感でした。味付けはほとんど無し。ジューシーで美味しかったです。ほうれん草は量は普通。茹で加減はいいけど、細かめに切ってあるので食べにくい。でも風味は良かったです。海苔増しは7枚。大きさや厚さは普通で目は細かい海苔でした。スープに浸すと少し弱めで、風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは先入れの輪切りが微量で気づかない程度。もうちょいあってもいいですね。うん。系譜の中ではかなりライトだけど、程よく出汁感を感じるバランスのいいスープです。もう少し、豚骨感やコクがあるといいなあって思うけど。接客面など色々書かれている方も多いですが、この日は特に気になりませんでした。本来なら☆3.5ってとこだけど3か4かって設定なので☆4にしておきます。ごちそうさまでした。
無難な家系ラーメンです。チャーシュー麺にしましたが、硬めのチャーシューでした。他の方の口コミほど接客は悪くなく、むしろ良く感じました。美味しかったです。駐車場も停めやすく店内も広かったです。
本格的な家系ラーメンを味わえます。スープは濃厚ではあるものの油っぽい感じはさほどありません。麺は中太くらいのちぢれ麺でスープとよくマッチしています。また、家系には欠かせない海苔トッピングやライスもあります。休日だとは開店から満員になることが多いです。駐車場に限りがあるのでピークを避けての入店がオススメです。ただし、休日だと13:00過ぎに材料切れで閉店する場合もあるので注意が必要です。
岩手県で食べれる家系と考えれば、十分美味しいです。店主の接客うんぬんは、全く問題ありませんでした。むしろ丁寧な印象でしたよ。
北上で横浜系を食べれるという事できました。らーめん大を注文させて頂きました、ほうれん草が他店の横浜系に比べて多く感じました。鶏油が不足との事で油多めは不可でしたが、普通でも量が多く満足出来ました。また近々お伺いしたいと思います。最後に他の方のレビューにある接客についてですが悪くないです。むしろとても丁寧で好印象でした。
怒られたって言ってる人はこの注意書きも読まず店員からの説明も聞かずにマナー違反する人ですという自己紹介でもしているのかなってレベル。飲食店としてのコロナ対策は万全。ルールも分からない人に低評価付けられてるのは少し不愉快だがラーメンの味はもっと安定させてほしいかな…。スープのとろみ加減から脂の多さ、味の濃さまで全てが違う。普通で頼んでちょうどいい時もあれば少なめで頼んでもちょっと濃いくらいの時もある。客に厳しくするよりも前にラーメンにも厳しくしてもらえたら嬉しく思うそれとライスはラーメンともっと同時に来て欲しい。ラーメンの前にご飯食べる人なんてそんなに居ないんだから。
濃いめ硬め。美味し。接客は普通、普通というか中の上というか。コロナのせいで黙食になってるけど食べる時はベラベラ喋らないでさっさと食べて次の人に席を空けるのはラーメン屋でのマナーとは思う(個人の考えです)。
岩手県民にも分かりやすくする為に水沢の町田商店さんと比べます。どちらも全部普通で食べましたが町田商店さんと比べて麺は程よい柔らかさでありつつ芯はある、いい硬さ。鶏油は上質でスープもしっかりと出汁が取れている。それなのに町田商店さんより胃もたれしない。小ラーメンもあるから女性や子どもにも良いかも?豆板醤も普通のと辛いの2種類置いてあって良いです。どちらも美味しいです。チャーシューもほうれん草も普通でしたがそれ以外は本家吉村家に割と近い味だと思います!それとコロナ対策はばっちりですただ、店に入ると食べる時以外マスクは外すな喋るな等としっかり説明され店の中の空気が若干重くて怖いかも…また、以前来た時は変に味が薄かったり食べた後気持ち悪くなったりしたので日によって味に違いがあるかも。それとどうしても突っ込みたいのが「横浜ラーメン」ではない。「家系ラーメン」だ。横浜には家系だけでなくあっさりとした支那そばや二郎インスパイア系、激辛系、豚骨系と色々なラーメンがある。「家」って最後に付けとけば家系になるって訳じゃない。(追記:母と行ったので多少コミュニケーションをとる為に多少は会話したかもしれませんが怒られませんでした。また、昼間だったので他にも多くの客がいましたがその人たちも怒られていませんでしたよ。岩手県民、話す時の声が大きい時が多いのでそのせいで怒られたんじゃないですか?ただ口コミが本当なら店主怖すぎとは思いますけどね…客もコロナ対策しましょうね)
チャーシュー丼が美味しい。豆板醤との相性が最高です。更にラーメンのスープを染み込ませた海苔で巻いて食べるのがオススメ。はまってしまって気づいたら週一で2年程通っています。他の方が言われてる通り、複数人のグループで来るお店では無いのかも。
名前 |
横浜らーめん日々家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-67-5660 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

王道な家系ラーメンを食したことが無いので、家系としてどうなのかは分かりませんが自分は美味しいと思います。商品提供も早いです。ただ店内の空気感は良いとは言えません。ムダ話しをしようものなら店主がブチ切れてしまうという口コミを多く目にするので、他の客が談笑をはじめてしまった時にはヒヤヒヤします。ですが店主がブチ切れてるとこは見たことありません。以前、帰り間際に食べ終えたラーメン(スープがだいぶ残った状態)にスマホを落としてしまって言葉を発した時にも怒られたりしませんでした。確かに店主も店員もニッコリなどしませんが、ブチ切れ話しは勝手に都市伝説の類と思っています。