三ッ木阿弥陀堂で心静まるひとときを。
阿弥陀堂の特徴
三ッ木阿弥陀堂は、曹洞宗の長圓寺が管理している特別な場所です。
都心から離れた静かな武蔵村市に位置し、心を落ち着かせる環境です。
見事な堂宇は、文化財登録された歴史的意義を持っています。
三ッ木阿弥陀堂は近くにある曹洞宗の「長圓寺」が管理している堂宇です。ちなみにその長圓寺には境内に大弁才天と言う堂宇がありますが、阿弥陀堂に関しては「こんな所に⁉️」って言う離れた立地です。むしろ十二所神社の境内摂社かと最初は思いました。(もしかしたら神仏習合期は十二所神社と一体化していた堂なのかもしれません…😅)ポツンと位置している三ッ木阿弥陀堂ですが、訪問時は春のお彼岸中日だったので扉が開放されており、阿弥陀如来を拝む事が出来ました。古い像が安置されていると思ったら意外にも新しめの像でした…(^.^)後背地にある墓地も長圓寺の管理だとしたら、相当手広いですね……😵、長圓寺は……
7月の連休に訪ねたところ、お堂が開かれお経があげられていました。お盆の読経かもしれません。
名前 |
阿弥陀堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

十二所神社の隣に立地し本殿の前に広い敷地があります。ここに立つと上方に立ち並ぶ墓石に見おろされている感じがして圧巻でした。本殿は閉じらていました。門の横手にはお地蔵さんが祀られています。ただ手入れがされておらず汚れたままの姿はどこか淋しげでした。