立川駅から見つけた小さな鳥居。
正一位原市場稲荷大明神の特徴
立川駅南口から諏訪神社へ行く途中に位置しています。
住宅街の脇道にひっそりと佇む小さな鳥居が魅力的です。
偶然見つけた稲荷社として訪れる楽しみがあります。
似た体験をされた方もいらっしゃる様ですが、諏訪神社に行く最中偶然見つけました。路地裏の神社もまた趣がある。
民家に囲まれています⛩🦊🙏✨✨
諏訪神社へ向かう道中の住宅街に、偶然小さな鳥居を発見しました。その鳥居をくぐり、小道を歩いてすぐの場所に小さな稲荷神社がございました。こじんまりとしてますが、綺麗に整えられてます。
立川 諏訪神社から駅に向かう途中の路地にある正一位原市場稲荷大明神。中央線が通るまでは、この近辺が中心地だったそうです この神社が建つ場所自体、古墳だと言われています。神社は諏訪神社への通りの脇路地にあるのですが、鳥居は古い石造り、鳥居の内側、境内は清められており、大切にされている様子が伝わってきます。
立川駅から諏訪神社に行く途中にある小さな稲荷社。
脇道に少し入ったところにありました。
名前 |
正一位原市場稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

立川駅南口から諏訪神社へ行く途中にある。赤い鳥居が無いと気づかないと思う。赤い鳥居を潜って路地の左手にある小さな稲荷様。小さな稲荷にしては、赤い鳥居を含めると、鳥居は3つある。