マスターの手作りデザート、至福のひととき。
桜乃 国立店の特徴
3種類の可愛らしい手作りデザートとお茶が楽しめます。
マスターが気を利かせてお皿にお洒落に盛り付けてくれます。
国立駅から少し離れた静かな喫茶店でゆったりと過ごせます。
フラッと入りましたが大正解。飲み物も和テイストのスイーツももちろん美味しいですが、店主さんが気さくで居心地がいい。オススメのお店です。
初来店。ちょっとわかりにくい場所で、車で行くなら、注意していないと見逃してしまいます。短時間でお茶をしようと、知人と訪れました。メニューを見ましたが、菓子3品+飲みものセットにしてみました。お菓子って何だろう?って思っていたら、店主が簡単に説明してくれました。また、洋菓子と和菓子のどちらが良いか聞かれたのですが、何せどんなお菓子かわからないので、どちらでもと答えました。壁の棚に様々なカップが飾ってあり、注文したコーヒーや紅茶のカップは、お客さんが選べます。お菓子は、まずみたらし団子。作りたての白玉で、柔らかかったです。2つ目は少し温かいプリン。3つ目はサイコロシャーベット。お菓子は、一つ一つゆっくり出てきます。時間があって、のんびりお茶を楽しみたいときには、おすすめのお店です。私ももっとゆっくり過ごしたかったのですが、この日は用がありだめでした。今度は時間があるときに、行きたいと思います。
最寄り駅は南武線矢川駅、歩いて10分はかからないところです。さくら通り沿いにある落ち着いた佇まいのカフェ、というよりは喫茶店があります。店内に入ると長い一枚板(?)のカウンター席に圧倒されました。テーブル席もありますので、二人以上の場合には、どちらかお好みで。気さくな雰囲気のマスターに、コーヒーの好みなどを伝えると合ったものを選んでいただけます。また、カウンター奥の棚にはたくさんの種類のコーヒーカップが並んでいて、カップを選べるというのも、粋な計らいですね。こういう喫茶店のコーヒーですから、期待以上の美味しさでした。好み通りだったことは言うまでもなく、飲み終わった後の余韻も満喫することが出来ました。限られた時間の中の訪問だったので、余裕のある時に訪ねてスイーツも食してみたいと思いました。
3種類の可愛らしいデザートとお茶のセットを頂きました。1200円です。20年ほど前に開店。店内で飾ってあるカップを選ぶことができます。今回は可愛らしい花柄の器を選びました、お茶は静岡のものだそうです。最初に出てきた白玉を包んでいる蜜は手作り。次に出てきたビスケットの上に乗っているクリームも手作り。小さく刻んだ柿も載っていました。夏だとスイカや葡萄だったりするそうです。小さいカステラは外側が焼いてあります。団地で拾ってきたという木の葉がお皿に飾ってありました。最後のデザートは、酢醤油で食べるトコロテン。トコロテン本体に甘みが加えられているので、ほんのりと甘い味になります。酢醤油は、このところてんの甘みを生かすべく、辛味が抑えられているため、全体に口当たりはさっぱりと淡い感じです。河童さんお庭の河童さん二匹は、岐阜から連れて来られました。織部焼です。岐阜は長良川に河童伝説がありますからね。ご主人に魔除けか訊いてみたところ、ただ気に入って連れ帰ったそうです。2022 12月9日。
軽妙なトークとテンポの良い仕事をするマスターが1人で切り盛りしている喫茶店。自分が行ったときにはちょうど来店していたお客様たちが帰るところであった。帰り終わった後、「こっちの明るいお席へどうぞ」とお気遣いの一言。1100円のスイーツ3点セットとマンデリンをチョイス。奇妙なトークを交わしつつ、小気味良いテンポでパッパッパッと珈琲の準備をしつつ、その小さい秋時間の間にスイーツを用意しとなんとも手際が良い。そして次の出すものの間に、静かに丁寧にさっさと先程のお客人たちのお片づけ。見ていて小気味よい。私も接客業なので、その辺も話をしお互い気心が知れたような会話になりました。関係ない人が聞いていると、とても初対面の会話じゃなかったかもしれません。読書をするとか静かな時間を過ごす人には少し向かないかもしれませんが、なかなか味も会話も楽しめるお店だと思います。店舗もデザイナーズ物件らしく、今では見ないおしゃれで変わった作りになってます。スイーツも季節感があって、器も凝っていて見てよし食べて良しの逸品です。外にパラソルもあるのでそちらでも楽しめるそうです。また行くと思うので、その時は内装の写真を取らしてもらおうと思います。結構建築好きの人も面白いと思う店です。
静かでゆったりとした時間の流れる場所。いただく珈琲カップを選ばせてもらえるのも、気のいいマスターの粋な計らいです。珈琲もお菓子も勿論美味しいです。
とっても美味しかったです(●︎´▽︎`●︎)
少し奥まっているので分かりずらいですが…店内 とてもお洒落コーヒー カフェオレ等を自分で選んだカップで頂けます❗甘味は店主の考案で季節感 満喫できることまた素晴らしく美味しい手作り菓子2種類を楽しめます☕️🍰🍡☕️
何よりマスターの親切心、もてなし精神に癒されます。珈琲は好みで軽みから深みまで愉しめそう(まだ1回しか行ってないので)。甘味も凝ってます。お店の雰囲気も設えも申し分無く(和食屋さんだったとかで)、近ければ毎日でも通いたくなるお店。日々の疲れを忘れリセットしたい方にもお勧めします。
名前 |
桜乃 国立店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-577-7272 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

カウンターでマスターと色々話も出来、美味しいコーヒーに美味しいデザートとても満足。お値段も満足。