昔懐かしいコシの更科そば。
更科甚吾郎の特徴
大学通り沿いの古風な雰囲気が魅力の蕎麦屋です。
名物の谷保天そばは具だくさんで非常に美味です。
かき揚げ入りのたぬきそばは、ぜひ一度味わってほしい逸品です。
にしんそば頂きました。蕎麦と汁のバランスよく美味しくいただきました。店内は落ち着いた古民家風で楽しく頂けました。
国立のお蕎麦屋さん。駅からはかなり離れています。入口の雰囲気はとてもいいです。メニューは全て冷やしに変えられるとのことでした。内装も何やらレトロな感じが良かったです。が!!来店時の声掛けや注文のときも全体的に声のボリュームがしりすぼみで「なんめぃ……」とか「いじょうでヨロシイ……」「お待たせしました、こちらオロシィ……」等など。わかるよ?わかりますよ?わかりますけど、もうちょっとハッキリ喋って欲しかったかなと思いました。この日のこの店員さんだけの問題だったかも知れませんがね。で、割と好評価が多い中恐縮ですがわたしの感想としては麺はなんかダボっとした感じでコシはないし柔らかすぎて食べ応えないな~と言う印象。天ぷらも普通です。揚げたてのサクッと感を、あまり感じられなくてしっとりした感じの衣です。お蕎麦やうどんの量は少な目です。
店内の雰囲気は良いのですが、個人的に味はそこまでだと思いました。
雰囲気の良い街並に溶け込んだ雰囲気のある蕎麦屋さんです。海老天が大きいので映えます蕎麦はやや太めで喉越し系ではありません。味わって食べたくなるお蕎麦です。品書きで迷ったら谷保天蕎麦を頼んでおけば豪華な海老天蕎麦がいただけます。
長年続いている地元民から愛されるお蕎麦屋さんです。どこか懐かしい味わいで、お店の雰囲気も相まって食べるとほっとした気持ちになります。どのメニューも外れなしですか、夏場は梅おろしそばや納豆そばが特におすすめです。
かっこいい老舗のソバ屋国立市のメイン通り大学通りに昔からあるお蕎麦屋さんです。建物も古く、内装や装飾品も昔の雰囲気がありとても趣深いです。昼は待つこともありますが、ピークをちょっとずらせばすっと入れます。そばとうどんで迷ったらうどんがお勧めです。温かいうどんに小さなお餅が入っているのですがそれが揚げてあるのがとても良いです。昭和な雰囲気を楽しむのにとても良いお店です。
めちゃくちゃ美味しい更科そばでした。きんきんに水でしめていて美味しさ倍増でした。ただ店が狭く、店員はいっぱい話していてすごいいらっとしました。座椅子はまっすぐにして下さいとお願いするなら、客に気にならないような私語で仕事してほしいです。そばがあまりにも美味しいので星は5個にしました。
コシのしっかりした上品な更科そば。揚げ餅がふたつ入って大盛りにしても1000円でおつりが来る冷やし甚五郎蕎麦が食いしん坊にはお奨め😀国立の三大名物のひとつだと聞いたこともある。お蕎麦はもちろん天ぷらが美味しい、大学通の落ち着いた雰囲気の名店。散歩のついでにふらっと入れるこんなお店があるのは地元の誇り😀
冷たい蕎麦とかつ丼のセットを食す旨しセットはメニューに載ってないので店員に聞くべし。
名前 |
更科甚吾郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-576-8186 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大学通りの蕎麦屋国立駅からまっすぐの通りの所にある蕎麦屋昔から閑静な通り沿いで人気がある花見とか店は古風な感じで古時計なども飾っているメニューは色々あってとりあえず山かけそば を注文したトロロが蕎麦とマッチして味わい良く旨かった。