歴史感じる本田道の小路。
本田道庚申塔の特徴
国立市の歴史を感じる小路で、ひっそりと佇む空間があります。
本田道という通称の由来を訪ねながら探索できる場所です。
甲州街道沿いに存在し、塔と祠だけのシンプルな景観が魅力です。
スポンサードリンク
本当にひっそりとあります。
気が付かず通り過ぎてしまった。下谷保地域防災センターの一角にあります。
塔と祠があるだけだった。とくに説明板などはなかった。
名前 |
本田道庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
甲州街道沿本田家から北にたまらん坂下まで延びる道、「本田道」という通称も廃れて久しいが、国立市を南北に縦断する道としては一番東に位置する歴史ある小路。本田家のすぐ裏手、下谷保防災センターの脇に佇む史跡は、この地にも庚申信仰があったことを今に伝えている。