西府駅前で出会う、古墳の小丘。
御嶽塚の特徴
西府駅前に位置する、府中市の隠れた古墳です。
公園に溶け込んだ、自然な雰囲気を楽しめます。
保育園児が遊ぶ、アクティブな訪問客が多数です。
西府駅前の小丘。古墳と知って行かなければ気づかないかもしれません。周辺を子供たちが走り回っていました。
あまりに公園に溶け込んでいて、ただの築山の様に見えてしまいます。祠?があるのと説明版があるので古墳と気づいた次第。
西府駅のすぐ前にあります。
保育園児が古墳を上り下りして遊んでいました。貴重な埋蔵物が出てきたそうです。
西府駅前にある古墳です。1,300年以上前から西府駅前に在るんですけどね・・・。
お散歩中に、偶然発見した古墳。看板をちらっと見て「おごくづか?」とか読んじゃいましたが「みたけづか」と読むそうです。あほがバレますね。小さいながら、ネムノキの花なんか咲いちゃって、中々フォトジェニックです。絵本みたい。駅前に古墳があるなんて、西府やるなあ~、と思いますね。
西府周辺に点在する古墳の一つ。西府駅の開発に伴い周囲がえぐられてしまったのが残念。表面を保護する措置が取られていないため、土が流出している。
駅前にあるこんもりとした公園の小山だと思ってしまいますが、なんと古墳です。案内板が設置され、墳丘の上に登る道が作られています。この周辺は御嶽塚古墳群と呼ばれ、開発で消えた古墳もあります。南武線開通工事の際には古墳の存在を知らず掘り起こし、太刀などの埋葬物が多数でたと言われています。
あまりに公園に溶け込んでいて、ただの築山の様に見えてしまいます。祠?があるのと説明版があるので古墳と気づいた次第。頂に上る道が未舗装なので、削れていかないか心配です。
名前 |
御嶽塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

府中市が誇る古墳の一つ。