高安寺裏手の明るい小道。
清水下小路の特徴
高安寺の裏手に位置し、アクセスが良好な散歩道です。
南武線沿いの砂利敷き歩道で、散策に最適な環境です。
『清水下小路』の表示板が目を引く隠れた道があります。
高安寺の裏手、南部線沿いが、砂利が敷き詰められた歩道になっています。
分倍河原駅のバス停側から踏み切るを渡り直ぐのところにある小道、南武線の線路とお寺の間にある小道は下河原緑道に出られる近道として良く使わせてもらっています。
善明寺参拝のあと、下河原緑道を歩こうと思って横道へ入ると『清水下小路』という表示板が眼につき歩いてみた。緑の木陰の小路はあじさいが咲き、小さな起伏があって、道下の南武線を走る電車の音が“ガタッゴト”と聞こえてくる…どこか遠くの知らない町を歩いているような気分です。やがて高安寺の前に出て、その先を行くと下河原緑道と交差する。府中本町駅から分倍河原駅につながる600mばかりの小路は、街の賑わいをよそに、しっとりと静かな散歩のできる小路です。永い間、府中に住みながら、こんな路があることを知らなかったが、妻から聞いた話では映画『ちはやぶる』の撮影がここで行われたようです。
ここに道が有ることにはじめて知りました❗
明るくなりました!
南武線と崖の間を通る歩道。南武線の車両を間近に見ることができる。
名前 |
清水下小路 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

散歩で良く使っています。分倍河原駅のところで途切れています。