散歩途中の小野神社で御朱印。
上和田愛宕神社の特徴
散歩コースとして人気で、訪れる人が多い神社です。
武蔵國一宮の小野神社の兼務社の一つであることが特徴です。
高低差が大きい参拝道があり、運動にも最適な場所です。
武蔵國一宮である小野神社の兼務八社のうちの一社。御朱印は小野神社にて頒布頂きました。
ウォーキング中に見かけたので初詣しました。きつい急な階段です。
散歩コースの神社です。何も無いですが、ベンチで休憩していると、ハチワレ猫さん(あおくん)がモフモフさせてくれます。クロネコさんも現れるようです。天明時代の庚申塔が有るので二百年前頃からあるのでは?火の神様が祭られているようです。かぐつち【軻遇突智】日本神話にみえる神の名。 火の神。 《古事記》では迦具土神と記す。 《古事記》神話ではヒノカグツチノカミ,ヒノカカビコノカミ,ヒノヤギハヤオノカミなど,火の光輝,燃焼などの機能に基づく異名を掲げる。
2021/4/30小野神社の兼務社8社の中で、1番高低差がある神社が、ここ上和田愛宕神社だと思います。兼務社巡りのルートなら、百草八幡神社→十二神社→上和田愛宕神社がいいかもしれません。上和田愛宕神社は、こじんまりとしていますが、氏子さんが普段からキレイにされている神社です。また、黒猫ちゃんが日向ぼっこして、まったり癒やされる空間を醸していました。
R2.11.29参拝、武蔵国一之宮 小野神社兼務社、九社めぐりで武蔵国一之宮 小野神社にて御朱印拝受、
小さな神社っす。 ^_^
一般的な神社。
駐車場の一角にあって、残念ながらあまり風情は感じられませんが、植え込みなど、ささやかに手入れはされているなという感じがします。
団地の中に在る神社。境内が駐車場となっている。
名前 |
上和田愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

お散歩の途中でいつも寄らせていただいております。お参りした後はとても爽やか気分になり、御利益を感じます。