入場無料で多摩の歴史を発見!
パルテノン多摩ミュージアムの特徴
地元史や多摩ニュータウンの歴史が展示されています。
入場無料の歴史ミュージアムで非常に面白い体験ができます。
劇場型の会場でのこじんまりとした展開が魅力的です。
今迄に数回訪問しています。今回は多摩地域の古地図の企画展をやっていました。なかなかおもしろいです。2023/8/17
このような劇場型の会場が有る所はトイレの場所を増やすなど考えて頂きたいと思います。どこでもそうだと思いますが、入場前にトイレの場所を確認したほうが良いと思います。
こじんまりしたスペースで展開されています。(無料)多摩NTの団地造成の前の歴史から団地造成の歴史過程をコンパクトに知ることができます。ミュージアムと言うより、パルテノン多摩の地域情報サービスで展開しているような感じでした。多摩NTは、町田の団地造成より若干遅く整備されました。NTを造成した土地は、町田同様、半強制的に取りあげられたようです。町田も同様ですが、土地を収用された農民は生きるための術を取り上げられ、本当に困ったようです。(さらに都市化はこの地域から農業・酪農を追い出します。)★この施設と、近くにある多摩の遺跡や出土した土器を展示した東京都埋蔵文化財センターをご見学されると有意義です。縄文時代の竪穴式住居を復元してあります。(無料)★
パルテノン多摩プレリニューアルで往訪してみた。場所を少し変えたようで入りやすくなっており、以前の展示品を踏襲しているが、展示内容は縮小されたような?気がする。また、このコーナーの名称もすごくシンプルになっていた。でも、リニューアル以前から、多摩地域の歴史などを学ぶ良い場所となっていることは間違いないし、これからもそうなるだろう。手を触れないで的な表示はあったが、撮影禁止的な表示はなかったので、写真を撮った。
入場無料歴史ミュージアムは、「多摩の自然とくらし」をテーマとした旧「常設展示室」をリニューアルし、2000年3月15日にオープンしました。「多摩丘陵の開発のあゆみを探る」をテーマに、多摩ニュータウンや多摩丘陵の開発の歴史について展示しています。多摩市で唯一の郷土博物館機能を有する施設として地域文化の向上に貢献するために、地域文化の掘り起こしに努め、研究成果を社会に発信していくとともに、地域の人々が地域を知り学んでいく際の拠点となることを目指しています。展示事業では、年間1回の特別展、年間3回の企画展、毎月の季節の展示等を開催。学習支援プログラムでは、歴史・民俗・自然等の分野の各種講座を開催、市民協働プログラムでは各種市民ボランティアの活動、研究成果発信事業では、紀要・資料叢書等出版物の発行、参加体験事業では、おもに子ども向けの体験プログラムを実施しています。
地元史が展示されており、面白い。施設自体はどういった施設なのかよくわからない。
多摩ニュータウンの歴史を理解するのに好適!
子供と学びました。大人向けの資料の中にも子供にも伝わるものがあり、子供と共に地域の歴史に触れることができました。
入場無料でしたが非常に面白かった都市開発やニュータウンの歴史に興味がある方はぜひ訪れてみてください。
名前 |
パルテノン多摩ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-375-1414 |
住所 |
〒206-0033 東京都多摩市落合2丁目35−35 多摩市立複合文化施設(パルテノン多摩) 2F |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

居心地のいいトコ。サイコー!です。毎週来たくなる!(毎日じゃないのかよ)