緑内障予防、待ち時間少なめ。
若葉台眼科の特徴
看護師さんのゆっくりとした丁寧な説明が安心感を与えてくれます。
照明が柔らかく、リラックスできる落ち着いた雰囲気の待合室です。
診療時のサポートがきめ細やかで、安心して受診できました。
主に緑内障予防で診ていただいてますが、診察はあっさりしてるものの、問題を感じたことはありません。数年前、突然視野が白く霞んだことがあって、原因は不明だったのですが、おばあちゃん先生が経験的に効くという漢方を処方してくださり、二、三日で治りましたので、腕は確かだと思いました。
コメント欄読みました。参考程度に、眼科ではなく歯医者でも同程度の初診料がかかりました。私の経験談ですが\歯医者の初診料は2900円でした/大事なのでもう一度\歯医者の初診料は2900円でした/眼科と歯医者はほとんど変わらなさそうです(むしろこちらの眼科の方が安かった)。二回ほど眼の痛みや腫れで受診したことがありますがどちらも的確に診断していただきました。腕が確かな先生という印象ですので長く続けていただきたいです。
看護師さんが症状を聞き、肝心の医者が患者の話も聞かず、ただ目の炎症を見るだけでした。他の病院に行ったら別の病気でした。目薬を処方してもらいやっと良くなりました。無駄な出費でした。
看護師さんの対応はとても丁寧でした。まあ忙しいのかちょっと説明などは早かった気もしますが、星1つにはならないかな。
午前の診察終了15分前になってしまったが、再々診だったのでなんとかなるかと思って行ったのだが「今日は午後手術なので早めに終了しました」と断られた。それなら診察受付は30分前までとホームページなどに記載すべき。初診の時は、患者の方も見ずに事前に視力検査された内容と眼球や電子カルテを見て、目薬を処方して終わり。1週間後の再診ではなぜかまた視力検査をされて、もう一回同じ目薬を処方されて終わり。他の方の口コミを見てから、診てもらうかどうか決めれば良かった…もう行くことはない。
PC画面と診断書(?)を見ながら話をし、こちらから質問しないと単に薬を出そうとして終わり、という診察。再訪は無いと思います。
混んでいて待ち時間がとても長いです。やっと順番になったかと思うとパソコン画面だけを見て患者の顔を見ずに診療。1分ほどで終わってしまいました(笑)今度は違う病院を探します。
名前 |
若葉台眼科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-350-8077 |
住所 |
〒206-0824 東京都稲城市若葉台2丁目4−4 若葉台駅前KMビル 3 階 |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

クルマでさっと行けて、待ち時間も少ないですし、オペレーションも洗練されていてスタッフの皆さんも親切。先生の診察時間が短いのと、モニターを見ている時間が長いのは個性ですね。検査機器からモニターにデータが送られてくるわけですからそりゃモニターをガン見するでしょうし、診察時間が短い=患者を待たせないですから、良い面もある。そんなことで文句言ってたら日本から町医者無くなりますよ。