家系の王道、柔らかチャーシュー。
ハマのオヤジの特徴
チャーシュー麺と味玉子トッピングが人気で、絶妙な味わいが評価されています。
店主が黙々とラーメンを作る姿が印象的で、緊張感のある空間を演出しています。
辛味噌を効かせた温まる豚骨スープは、寒い日にもぴったりの一品です。
☆ハマのオヤジ☆約5年ぶりの訪問です。こちらは平沼橋にある「ありがた家」や黄金町にあって閉店した「晴れる家」と同系列ですね。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。厨房内には大寸胴が2つと中寸胴が1つ。しっかり炊いてていい香りがしますね。お店の奥の方に木の麺箱がありましたが見えず…以前はありがた家と同じく染谷製麺でしたがどうなんでしょう。麺はテボで茹でていました。スープはバランス型です。鶏油は適量。いい香りがしました。サラっとしたスープですが、豚骨の香りがいいですね。ありがた家のような獣感は一切ありません。割と鶏感もしっかりと感じられるバランスのいいスープです。どっちかというとライトだけど旨味は十分に感じられて物足りなさは全くありません。醤油感は強くも弱くもなくちょうどいい強さ。ちょっと主張するけど、何となく好きなかえしの味です。後で書きますがネギの味がスープに影響してるかなって印象です。麺は気持ち細めでウェーブしています。長さがありますね。まだ染谷製麺なのかわからないですけど、らすたとか、ありがた家みたいなずっしり重い玉子麵とは全く違います。茹で加減はしっかり硬めでコシがありますが、食べていくうちに少しずつ柔らかくなりますね。加水もちょうど良く、スープには合っていました。チャーシューは肩ロースで少し小さめ。見た目より柔らかく味付けしっかりなクラシックタイプ。何となく懐かしさを感じる味でした。ほうれん草は量は普通。色が薄いけど食感は良かったです。海苔増しは7枚。大きさや厚さは普通。少し黒っぽい海苔はスープに浸しても強め。食感もしっかりしてました。風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは先入れの微塵切りが多め。先ほど書いたけど結構辛みがあって、青臭さもありました。微塵切りだからよけいにそう思うのかな…主張が結構強いのでスープにネギの香りがかなり移ってます。私はネギは好きなのでぜんぜん構わないけど、スープに勝っちゃってました。5年ぶりでしたが、前回とほぼ同じ印象でした。良く纏まっていてバランスがいい1杯ですね。美味しかったです。ただ横浜には家系ラーメンは多いから、もう少し個性があってもいいかなって思います。ごちそうさまでした。
先日は雪も積もり、まだまだ寒さ厳しい横浜の街。こんな寒い日には、身も心もホットにしてくれる、そんなラーメンが食べたくなりますよね。今回紹介させていただくのは、地下鉄の伊勢佐木長者町駅から徒歩10分。東町交差点の脇にある、「ハマのオヤジ」さんです。このお店は、少なくとも15年は営業されているようです。店内は年季は入っていますが、綺麗に手入れされており、古さを感じさせない清潔感が良いですよね。カウンター上には味変グッツがいろいろ。家系では定番の、生姜・豆板醤・ニンニクです。メニューを見ると基本の「らーめん」に加え、「オヤジらーめん」「やん辛らーめん」など変わりダネも。トッピングもいろいろ、ご飯ものもいろいろ。途中から現金で注文も可能なそうなので、ぜひ。◆らーめん(800円)◆のり増し(100円)味の濃さ・油の多さ・麺の硬さを選べますが、全部「ふつう」でお願いしました。みるからにタダシイ、基本形の家系ラーメンといった感じです。カウンターの目の前では大きな寸胴でガラを丁寧に煮出しているのが見えますね。全体から立ち上る香りもすごく良くて、これは実に美味しそうです。まずはスープから。あっつあつで嬉しいですねぇ。たっぷりの豚骨、地鶏の鶏ガラをじっくりと煮込み、魚介と野菜の旨味を加えて完成させたというスープ。カエシは徳島産の小麦や大豆を使った厳選されたお醤油をベースに、五島列島の塩・昆布・ホタテ・さらにチャーシューの旨味とミックスさせて仕上げているんだそうです。なるほど、飲んでみると旨味が深いです。醤油の塩気でもなく、油でもなく、まず感じるのは奥深いコク。飲むごとにジワジワとお口に響き渡る味わいは、絶品です。この美味しさ、まさに唯一無二!そして、麺も秀逸です。家系の中にあっては若干細めに感じる麺ですが、これがまた美味しい。茹で具合も量もちょうど良く、モッチモチな麺です。プチッと噛み切って咀嚼するたびに、シアワセな気分になれますねぇ。具材は、家系の基本となる海苔・ほうれん草・チャーシューの3点セット。海苔はパリッとした海苔で、スープに浸してもバラバラにはなりません。この海苔をスープに浸し、麺を巻いて食べるのがお気に入り。食べ盛りの方は、ライスを巻いて食べるのもオススメですよ。チャーシューは赤身肉を使い、ミッシリと食感を残した美味しいチャーシューです。厚みもしっかりとあり、噛めば噛むほどあふれる美味しさは、まさに至福。ほうれん草はクッタリとしており、軟らかく茹でられていました。スープによく馴染んで、優しいお野菜の美味しさがしっかりと味わえる優秀な名脇役でした。◆◇◆後記◆◇◆横浜市には、数えきれないほどあるラーメン屋さん。食べる人の好みもさまざまで、これほどまでに奥が深い食べ物もなかなか無いなと思います。たった1杯のドンブリの中に込められた、数々のエピソード。この1杯を作り上げるために、いったいどれだけのドラマがあったのだろうか。そう考えると、実に尊いものに思えてくる一杯でした。横浜市にはラーメン屋はたくさんあり、食べる方の好みも人それぞれですが、このお店はみうけんがお気に入りの一杯です。職人気質を感じる真面目なマスターさんが、日夜研究されて編み出された渾身の一杯。ぜひとも、横浜のラーメン好きさんには一度は味わって頂きたい、珠玉の一杯でした。お試しを!
平日の19時半過ぎに訪れました。店内には3名ほど先客がいて、L字型のカウンターにぽつりぽつりと着席している状況でした。券売機で味玉ラーメン(800円)を注文。5分ほどで着丼しました。トッピングは海苔3枚、ほうれん草、チャーシュー1枚、そして味玉。麺は太めで程よい茹で具合で、スープはあっさりした家系という感じで美味しかったです。個人的にはチャーシューが気に入りました。私は脂っぽいものだともたれてしまう時もあるのですが、こちらのチャーシューはパサつかずにしっとりあっさりとしていて、味もしっかりとついていてとても美味しかったです。余談ですが、ハマのオヤジさんと同じ炊飯器を自宅で使っています。今度はご飯ものも注文してみようかと思います。
入店すぐに感じる美味しそうなとんこつスープの香り。写真はラーメン+味玉+ねぎめしです。ねぎめしは下がおかかと醤油になっていて、そのまま食べて十分美味しい。ラーメンは見た目家系ですが、マイルド・軽めの味付けで最後まで食べ飽きずにスープ完飲してしまいました。隣の方の餃子も美味しそうだったので次回頼もうと思います。美味しかったです、ご馳走様でした。
綺麗なお店で、居心地は良いですが、スープの豚骨感が弱いと感じました。カエシは醤油よりも塩味が強くて、しょっぱいと感じる方も多いと思います。炊いている豚骨の量が少ないのか、出汁の風味をあまり味わうことが出来ませんでした。濃厚であるのに、あっさりとしていることが売りとなっているようですが、濃厚ではないですね。店主さんのワイルドさや店名とは違って、調味料で味を調整しているのではないでしょうか。今回は味濃いめ、脂多めとしましたが、普通で再度食べてみようと思います。
初めての方は、麺の硬さはお好みで、濃さと、油は普通がおすすめです。薄ければ卓上にラーメンタレあります。2年前に引っ越してきてから定期的に通ってますが、味のブレも無く、美味しいですよ。食べてる最中は美味しくても、後で胃がもたれるようなラーメンを出す家系がありますけど、ここはそんなことは絶対無いです!小食向けにミニラーメンがあるのも👍
すっごく好き♪この日もお昼は食べておらず、かなり空腹での入店でした。が・・・めちゃくちゃ美味しく頂きました~。時間は19:30頃で、先にお客さんが2名おり、調理している人は1人。お店の外にあるメニュー写真を拝見してからの来店だったので、既に『辛味ネギラーメン』と決めておりました。辛味ネギラーメン¥850とライス¥100。調理している方を少し見ていると、手際良く盛り付けも丁寧な感じ。いざ到着したラーメンは写真そのものなきれいな仕上がりで、食欲をそそる。麺自体はかなり太目な歯切れの良い麺で、何よりスープが大絶賛。濃いめな豚骨スープなのに、後味スッキリ。程好く麺にも絡み、スイスイ啜ってしまったよ。具材は辛味ネギ、ほうれん草、チャーシュー、海苔が3枚。辛味ネギは調理中に白髪ネギを丁寧に辛味タレに絡ませ、しっかりとした味付け。チャーシューはホロホロと崩れる部分もあり、硬めな部分と柔らかい部分が楽しめた。コロナの影響で時間的にたまにしか来れないけど、また是非行きたいお店でした。値段、ボリュームも大満足なお店さんでしたので、皆さんも是非お越し下さい笑写真は早くも【2回目】の来店で、味玉ラーメン、キャベチャめしです。皆さんが言う程チャーシュー薄くもないし、味もしっかりとしてます。味付けたまごも白身部分の味もしっかり、黄身はトロットロ、キャベチャめしはキャベツのしゃきしゃき感とチャーシューのフニャ感で絶妙な食べ応え。味玉ラーメンの海苔をスープに浸してからの、キャベチャめしに乗せてかきこむ。味玉ラーメンのたまごをキャベチャめしの上で崩してかきこむ。色々な楽しみ方があると思うので、それは皆さんも探してみて下さい。最近週3ペースなタージでした。
2021年9月手前にコイン駐車場あり店内カウンター12席、割とゆったりアクリル板あり、一人で使ったり、二人で使ったりできます。現金のみの食券機、お札も1000円、2000円のみでした。2000円より万札使え様にして欲しい。入口は段差あり、車椅子は入れない。店内わりと広く通路は広いラジオが聞こえていますお兄ちゃんが一人で両替にも快く応じて頂けました。メニューラーメン700円オヤジラーメン900円、これを購入食券はカウンターの上に置く、この時に麺の硬さ、味の濃さ、油の量を変更できます。追加トッピングのメニューが卓上にあったので途中追加もできると思います。料理器普通の大きさ麺は中太麺、ちょっと縮れありスープ、それほど濃く無く、醤油強め、今度頼むときは薄目にしよう。薄目チャーシュー3枚、柔らかくて美味しい。海苔7枚、思ったより多い。ほうれん草半熟卵半分、半熟具合が最高茹でもやし、キャベツ、野菜が多くて良いです。
地元に愛されるラーメン屋さんです☺️しばらく休まれてた時期がありましたが最近はまた元気に営業されていますね🎵追伸、やっと来店する事が出来ました❗お昼時を避けて来店しましたが常連客でいっぱいでした😅注文は安心の券売機で今回は初めてなのでシンプルなラーメンを注文しました🍜感想は家系らしい濃い味ですが臭みも無く口当たりがとてもなめらかで本当に美味しかった👍️😍でも寡黙な店主が厨房で黙々とラーメンを作る姿に圧倒されて待っている間超緊張してしまいました(笑)またオススメのお店が増えました✨😍✨(2021/5)
名前 |
ハマのオヤジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-262-0821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

チャーシュー麺に味玉子トッピングで1100円でした。現金のみの食券制で、特に味の好みなどは聞かれないですが麺硬めなど指定できるみたいです。チャーシューは薄切りでホロホロとしていて、煮卵はトロトロ。スープは家系にしては濃すぎず丁度よい塩梅。がっつり濃い目が好きな人は卓上の調味料で調整すると良いかもです。一見コワモテの店主さんが運営されてますが、挨拶もしっかりしてて良い感じでした。ご馳走様でした。