石川町で味わう自家焙煎コーヒー。
カフェ亀の橋の特徴
雑味のないこだわりの自家焙煎コーヒーを楽しめます。
こじんまりとしたアットホームな雰囲気のお店です。
コーヒー通をも唸らせる香りの豊かさが魅力です。
マスターが一粒ずつ選別して雑味の無いこだわりの自家焙煎コーヒーコーヒー通もみんな喜んで帰るみたい横浜にステイ中は毎日通ってました。僕もここの上質なコーヒーは本当に大好きです。どれも美味しいですが、国ごとに飲み比べて好みを見つけてください。
雰囲気もいいし珈琲もおいしいです。
普段、好んで珈琲を口にしない爺が「珈琲飲みに行きたいなぁ」というお店のひとつです。どちらかというと珈琲より紅茶と思う爺...だって、珈琲はにがいもん♪(笑)...そんな爺が「珈琲って美味しいネ!」と笑顔になれるお店です。小さなお店ですが、とても雰囲気があって、珈琲をおいしく味わう店として無駄なく整っています。それ以上に、爺はご主人がキッチンの隅で黙々と豆の選別をしている姿に職人を感じて通うようになりました。珈琲に合う食べ物は?ご主人手製のドーナツ…食べて見てください!有名スイーツ店のドーナツの味ではなく、爺は昔、母親が揚げてくれたドーナツの味を思い出しました!皆さんにいちどは行ってみて欲しい反面、そっと隠しておきたいようなカフェです♪※ご主人お手製のピザも最高!です♪爺はピザにはコーラ派ですが、珈琲もとても合うことを知りました!
とてもアットホーム雰囲気で、地元の方々が集う憩いの場所。オーナーが淹れて下さるコーヒーはその日の朝に仕込まれた自家焙煎の豆。ワンコインから美味しいコーヒーが楽しめるので自分の時間を作りたい時に足がつい向いてしまいます。僕のお気に入りは手づくりドーナツ。素朴な味でコーヒーとの相性◎
平日の帰り道14時前に初入店。こじんまりした空間に心地良いジャズが流れている。インドネシア産のマンダリンと謂う名をオーダー。味音痴だが酸味は少なく、ほろ苦さを強く感じた。ブラックだったがミルクと相性が良いのではと思ったが、人それぞれ好みは異なる。散歩の楽しみがまた一つ増えた。
石川町の外れにある、雰囲気とこだわりのあるカフェ。コーヒーの種類が多く、飲み比べると差がわかります。カップルで静かな時間を過ごしたいときにお勧め。
JR石川町駅を挟んで元町の賑わいと反対側、閑静な住宅街の中にひっそりと佇むコーヒー店。席数10余りと小さな店だが、様々な産地の豆を自家焙煎し、ハンドドリップで一杯一杯丁寧に淹れている。ご店主の拘りがその所作にも嫌味なく現れているように感じる。コーヒー以外の飲み物やフード・スイーツも、品数は少ないなりに取り揃えているので、使い勝手の幅は意外と広い。例えば元町ショピングの帰り、遅いランチの後にでも敢えて駅の先に足を伸ばして、ゆっくり午後を過ごしてみてはいかがだろうか。毎週水曜日及び第2第4火曜日が定休日。なお、喫煙可能店につき嫌煙の方は予めご留意を。
近くの画廊に来たので久しぶりに立ち寄り。エチオピアを頂きました。豆の甘みと酸味を堪能。帰り際、豆を選ってらしたので写真を撮らせていただきました。ビル・エヴァンスのピアノがいい音だなと思ったら、タイムドメインのSPでした。一杯ごとにスケールで量り丹念に。実に美味しい珈琲を飲ませてくれます。珈琲豆そのものの甘さをストレートで。石川町駅を挟んで元町方面の反対側、ひらがな商店街。店の構えは素っ気ないので、ぜひ通り過ぎないように。趣味の本棚の前に腰を据えるのも心地よい時間です。
こじんまりとして居心地の良い店。喫煙可。自家焙煎のコーヒーの店。地元の人が豆を買いに来ます。
名前 |
カフェ亀の橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒231-0868 神奈川県横浜市中区石川町3丁目107−1 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

前を通るたびに気になってました。移転前のビル2階にあった頃から知ってますが、席が空いていたので思い切って入店。珈琲美味しいですよ。JAZZの選曲もいいし、ゆっくり時間が流れるいいひと時が過ごせます。灰皿置いてあります…禁煙席はありません。